kn00

ATで免許をとる方法が、詳しく分かるマガジンを掲載しております。ポイントサイトについて…

kn00

ATで免許をとる方法が、詳しく分かるマガジンを掲載しております。ポイントサイトについての記事も投稿しています。好きなものは抹茶と猫。よろしくお願いいたします。

マガジン

  • ATで免許をとった話(完結)

    自動車学校の入校から、第1段階の学科教習や技能教習。補習などをすべて公開済みです。第2段階の内容も含め、自動車学校を卒業してからの運転にも触れています。

  • ポイントサイトの紹介

    あなたもポイ活を始めてみませんか? このマガジンを購読すると、ポイントサイトについて知ることができ、内容は初級編、中級編、上級編でまとめられています。現在、掲載しているのはモッピー、ポイントタウン、ちょびリッチです。さらに、写真ACでポイントをためる方法も分かります。

最近の記事

  • 固定された記事

ATで免許をとった話1~自動車学校 そして入校~

自動車に乗るのが怖い、自動車なんて運転できないと思っていた私でも、AT(オートマチック車)限定の免許をとることができました。 はっきり言って免許をとるのは、面倒で時間がかかります。それでも少し我慢すれば、いまの生活をよりよくすることができます。 今後、オートマチック車の免許をとりたいと考えている方の助けになれば幸いです。 ◆入校前の仮申し込み自動車学校に入校する前に、受け付けで仮申し込みをします。この時、保険証あるいは、学生証がいります。 オートマチック車かマニュアル

有料
100
    • 写真ACでクリエイター登録をする利点と、素材をダウンロードする利点

      写真を撮るのが大好きな方、写真がスマホにいっぱいある方、自分の写真で誰かの役に立ちたい、写真を発表したい方は必見です。 あなたが撮ったスマホの写真をお小遣いに変えませんか? この理想を叶えてくれる場所が、写真ACです。 ◆写真ACとは写真ACは総会員数が600万人を超えるフリー写真のダウンロードサイトで、人物、ビジネス、生き物、花・植物、食べ物・飲み物、町並み・建物、医療・福祉、交通・乗り物、季節・行事、自然・風景、スポーツ、エコ・環境、美容・健康、住宅・インテリ

      • ATで免許をとった話14~免許をとったその後の話~

        ATで免許をとった話も今回で最後です。自動車(AT限定)の免許をとったその後の話をご紹介いたします。 元々車を買う予定はなかったので、ペイパードライバーになるつもりでした。しかし、自動車学校を卒業したばかりで車に乗らなくなると、日が経過してしまうため危ない。乗れなくなってしまう。そんな不安があったので、父親の車を借りて運転の練習をすることになりました。 ◆初心運転者標識(初心者マーク)準中型自動車免許を受けて1年未満の人や、普通自動車免許を受けて1年未満の人は車の前後(地

        有料
        100
        • ATで免許をとった話13~本免学科試験~

          今回は本免学科試験についてご紹介いたします。 自動車学校を卒業した後、自身の住民登録がある県で本免学科試験を受ける必要があります。この試験に合格すると免許証が交付されます。 ◆試験場への行き方自動車学校に集合し、バスで現地に行く方法と、家族などに連れて行ってもらう方法があります。ですが、どちらも自動車学校を卒業後、初めて本免学科試験を受験する場合なので、曜日と時間が指定されています。ご注意ください。 私は自動車学校に集合し、バスで現地に行きました。この場合、自分以外に卒

          有料
          100
        • 固定された記事

        ATで免許をとった話1~自動車学校 そして入校~

        • 写真ACでクリエイター登録をする利点と、素材をダウンロードする利点

        • ATで免許をとった話14~免許をとったその後の話~

        • ATで免許をとった話13~本免学科試験~

        マガジン

        • ATで免許をとった話(完結)
          14本
          ¥350
        • ポイントサイトの紹介
          4本

        記事

          ポイ活をしよう。楽しもう3~ちょびリッチを知る~

          あなたもポイ活をしてみませんか? ポイントサイト(お小遣いサイト)を紹介するのも、これで3回目になりました。今回紹介するのは、ちょびリッチです。 ◆ちょびリッチ運営しているのは、株式会社ちょびリッチ。本店所在地、〒166-0003 東京都杉並区高円寺南1-7-4 杉木ビル2階。 設立日は2004年8月(創業2002年1月)。 事業内容は、インターネットメディア「ちょびリッチ」の運営。Webサイト構築の総合コンサルティング、製作、管理。広告代理事業です。 2ポイントで

          ポイ活をしよう。楽しもう3~ちょびリッチを知る~

          ATで免許をとった話12~卒業検定~

          今回は卒業検定についてご紹介いたします。 ◆卒業検定(本免許技能試験)みきわめ良好をもらうと受けられます。この試験に合格すると自動車学校を卒業し、試験場で本免学科試験を受験することができます。そして、そのペーパー試験に受かれば免許証が交付されます。 しかし卒業検定に落ちてしまうと、お金を払って1時限以上補習を受けなければいけなる上に、再受験の料金もかかります。 【検定の予約】 修了検定と同様に予約機か受け付けで、あらかじめ予約をしなければいけません。検定を実施している

          有料
          100

          ATで免許をとった話12~卒業検定~

          ATで免許をとった話11~高速教習、みきわめ、補習について知る~

          今回は第2段階の高速教習とみきわめ、補習についてご紹介いたします。 第2段階の技能教習では、16と17時限目に2時間連続で高速道路を走りますが、この高速教習を受ける前に学科教習の【教習項目16、経路の設計と教習項目17、高速道路】を必ず受講してください。 ただしこの2つを受講した後は、1ヶ月以内に高速教習を受けてください。1ヶ月以内に高速教習を受けられないともう一度、教習項目16と17を受講しなければいけなくなります。 ◆高速教習について高速教習は複数教習です。1台の教

          有料
          100

          ATで免許をとった話11~高速教習、みきわめ、補習につい…

          ATで免許をとった話10~縦列駐車と方向変換について~

          今回は縦列駐車と、方向変換についてご紹介いたします。 第2段階になると縦列駐車と方向変換を場内で3時限やります。3時限目でまとめになるので、みきわめの時にはマスターしておく必要があります。人それぞれですが、私は縦列駐車のほうが苦手でした。 ◆縦列駐車一列に駐車している車両の間に、自分の車をバックして入れる方法です。前後の空間が限られている場合に使います。 【やり方】 ①バックしやすい位置に止めます まずバックする場所をよく見てから、ポールに向かって行きます。次にポー

          有料
          100

          ATで免許をとった話10~縦列駐車と方向変換について~

          ATで免許をとった話9~路上をもっと掘り下げる~

          この記事を読むと路上の運転について、よく知ることができます。いろいろ掘り下げているので、誰かのためになると嬉しいです。 ◆路上での視線遠くを見て運転し、他の交通に注意します。広い視野で車の動きを見ることが大切です。前方がつまっていたら速度を落とし、右左折する車がいたら止まります。歩道と脇道から出てくる車に気をつけ、前方に車がいる場合は車間距離をあけましょう。車間距離をあけることによって急ブレーキを避けられ、余裕をもった運転ができます。その他に信号に注意するのは当然ですが、横

          有料
          100

          ATで免許をとった話9~路上をもっと掘り下げる~

          ATで免許をとった話8~初めての原付きと路上~

          初めての原付きと路上についてをご紹介いたします。 ◆原付き始めに、普通免許を取得すると原付きも運転できるようになります。そして修了検定と仮免学科試験に合格した人は、原付きに乗る技能教習を2時限連続で受けます。原付きの技能教習は予約が必要なので忘れないようにしてください。 服装は肌の露出を避けるため長袖、長ズボンを着用し、手には軍手、足は動きやすい靴。さらに貸し出されるゼッケンを上に着て、頭にヘルメットをつけます。もし雨が降ったらカッパを身につけて乗ることになります。

          有料
          100

          ATで免許をとった話8~初めての原付きと路上~

          ポイ活をしよう。楽しもう2~ポイントタウンを知る~

          あなたもポイ活をしてみませんか? 前回は別のポイントサイトをご紹介いたしましたが、ポイ活におすすめのお小遣いサイトはまだあります。この機会に登録してみるのもいいかもしれません。 ◆Point Town(ポイントタウン)運営しているのは、GMO MEDIA株式会社。 設立日は2000年10月13日。 事業内容はメディア事業、その他メディア支援事業。 20ポイントで1円 たまります。ポイントタウンの公式のスマートホンアプリからも、ポイントをためることができます。 交換

          ポイ活をしよう。楽しもう2~ポイントタウンを知る~

          ATで免許をとった話7~第2段階の学科教習と技能教習~

          いよいよ第2段階について説明します。 第2段階は学科教習、11~26項目。技能教習、ATとMT1~19時限と予め決まっています。19時限目に【みきわめ】が行われ、みきわめで不良になると、みきわめが良好になるまで補習をしなければいけません。補習代は第1段階と同じで5400円(消費税8%の時)です。無論、補習する度にかかります。 さらに、みきわめを受ける前に学科教習、11~26項目を受講し、効果測定で90点以上を2回とらなければいけません。第2段階の効果測定は95問で、危険予

          有料
          100

          ATで免許をとった話7~第2段階の学科教習と技能教習~

          ATで免許をとった話6~修了検定と仮免学科試験~

          今回は修了検定と仮免学科試験についてご紹介いたします。 ◆修了検定(仮免許技能試験)みきわめ良好をもらうと受けられます。この試験に合格した後、仮免学科試験に受かるとようやく念願の仮免許証が交付されます。しかし修了検定に落ちてしまうと、お金を払って1時限以上補習を受けなければいけなくなる上に、再受験の料金もかかります。 【検定の予約】 修了検定は予約機か受け付けで、あらかじめ予約をしなければいけません。卒業検定も同様です。検定を実施している曜日が決まっているため、都合がい

          有料
          100

          ATで免許をとった話6~修了検定と仮免学科試験~

          ポイ活をしよう。楽しもう1~モッピーを知る~

          あなたもポイ活してみませんか? ポイ活はポイントをためる活動のことで、ポイントサイト(お小遣いサイト)やアプリを使って手軽にためられます。私も3年以上、こつこつポイ活をしています。でもポイ活をしたいと思っても、何を始めたらいいか分かりませんよね。そんな人にあるポイントサイトをおすすめしたいと思います。 ◆moppy(モッピー) 運営しているのは、株式会社セレス CERES INC. 設立されたのは、2005年1月28日 所在地は、東京都世田谷区用賀四丁目10番1号 

          ポイ活をしよう。楽しもう1~モッピーを知る~

          ATで免許をとった話5~効果測定、みきわめ、補習について知る~

          技能教習6~11時限目で教官に教わったことや、言われたこと。さらに効果測定と12時限目のみきわめ、補習についてなどをまとめてご紹介いたします。 ◆教官から教わったこと、言われたことの一覧〇道路の真ん中を走行する 第1段階では車にまだ慣れていないため、道路(コース)を右寄りで走ってしまうことが度々あります。真ん中を走行するには、運転者の座席が道路の中心になるように意識することが大切です。サイドミラーで線に寄りすぎていないか確認する方法もあります。 〇ハンドル操作 ハンド

          有料
          100

          ATで免許をとった話5~効果測定、みきわめ、補習について…

          ATで免許をとった話4~技能教習の基本~

          もっと詳しく技能教習について説明いたします。これを読み進めると基本が分かります。 ◆信号機の意味信号機の信号は対面する交通に対して意味があります。 〇青色の灯火……歩行者や他の車などの状況を判断してよければ進めます。車や路面電車は直進、左折、右折することができます。 青色の灯火の矢印……車は矢印の方向に進むことができます。矢印が右向きの場合は回転することもできます。 〇黄色の灯火……前に進んではいけません。車や路面電車は停止した位置から前に進んではいけません。しかし信

          有料
          100

          ATで免許をとった話4~技能教習の基本~