見出し画像

記事紹介】 あらたに3名が加わる!! 優生保護法裁判 // 6月5日(月) 本日は、→【全国一斉相談会】 優生保護法による不妊/中絶手術について

6月2日に、福岡の夫妻と 北海道とで、合わせて3名、原告が増えました。 1日の仙台高裁判決はあまりに不当でしたが、声をあげる人が増えています。

5日には弁護団による電話相談会もあります。ぜひご相談ください。詳しい案内は、一番下に↓↓

【札幌地裁へ  提訴】

「今さら何を言っても…あきらめていました」

疾患や障害なく…不妊手術を強制された83歳男性   旧優生保護法めぐり国を提訴 《動画》

6月2日 HBCニュース北海道

”  旧優生保護法のもとで不妊手術を強制され、子どもを産む権利を奪われたとして、北海道の石狩地方に住む83歳の男性が(6月)2日、国に損害賠償を求める裁判を起こしました。”  #Yahooニュース

【福岡地裁へ  提訴】

70代の夫婦 「夫の不妊手術は違法」

旧優生保護法めぐり国を提訴 - 福岡 《動画》

6月2日 RKB毎日放送NEWS

”  旧優生保護法の下で、夫が不妊手術を受けさせられたのは憲法違反であるとして70代の夫婦が(6月)2日、福岡地裁に提訴しました。強制不妊手術をめぐり国に賠償を求める提訴は福岡では2例目です。”


本日です! 6月5日(月)
【 優生保護法による不妊/中絶手術についての全国一斉相談会】

2023年  6月5日(月)10時~19時(一部時間短縮地域あり)
手術を受けたご本人、ご家族、 関係者の方が対象です。匿名可能。 個人情報を守ります。

厚生労働省から一時金を受け取った方もご相談ください。
#いのちを分けない社会へ
主催: 優生保護法被害弁護団

🔷  引用元  DPIのHP

① チラシ(ルビありPDF)
https://www.dpi-japan.org/wp-content/uploads/2023/05/9279858d2d879c3c2ebfba0a7f7e8cf3.pdf

② チラシ(テキスト版ワード)
https://www.dpi-japan.org/wp-content/uploads/2023/05/e167938f0b3116a5eddfa7ed85b4d143.docx

🔵 FAX、メールによる相談も受付けます
 FAX: 022-397-7961
 メール:yuuseihogosoudan2022☆gmail.com(☆→@)

ーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?