マガジンのカバー画像

Tea break

13
notaneのつぶやきや、保育についての雑談、 保育者として感じたことなど
運営しているクリエイター

記事一覧

Tea break13 園外保育で思うこと

以前は園外保育や遠足、もっと学年が上がれば修学旅行などは家庭で経験できないことを共通経験…

notane
2週間前
12

Tea break12  ストレッチノススメ

保育者は日々子どもたちと体を動かし、走ったり、跳ねたり元気いっぱいですが!(強調) 寄る…

notane
3週間前
17

Tea break11 臨機応変さと柔軟性

6月になりました。 6月になると思い出すエピソードがあります。 ある年、雨が多く一日中雨だ…

notane
3週間前
7

Tea break10 私は音痴だ!(`・∀・´)エッヘン!!

世間一般の方がイメージする保育者は、 子どもが好きで、世話好き いつも笑顔で、優しい など…

notane
3週間前
8

Tea break9 仏の顔と子ども達

活動と活動の合間で子どもたちがはじけてしまうことがあります。 絵画や折り紙の活動時、先に…

notane
3週間前
6

Tea break8 保育の展開(環境の再構築)

保育は学校教育と違い、保育者の視点で教材を選び、保育内容の環境構成が検討されます。教材を…

notane
1か月前
6

Tea break3 若き日の自分へ・・・。

私が保育者になったばかりのン十年前、一人の保護者から言われた言葉がいつまでも心に残っています。 「先生にとってクラスの子どもは、他人の子どもだものね」 それを言われた状況は忘れましたが、何か深刻な話をしていたわけではなくさらりと世間話のように言われ、心の中で憤慨したことを今でもはっきり覚えています。 「なにいってのよ、私は自分のクラスの子どもをこんなに愛しているのに!」と・・・。今振り返るととんでもなく思い上がったヒヨッコ保育者ですよね・・。(/ω\) でもその時の私は本気

Tea break1 保育ってなんだろう

自分自身毎日が必死で、流されるように保育をしていました。 それでも経験を積み重ねていくう…

notane
2か月前

Tea break2 見えないものを理解する

若い保育者に「保育をするうえで何が一番難しい?」と尋ねると大抵、「幼児の内面理解」という…

notane
2か月前
47

Tea break4 保育所 幼稚園 こども園の違い

就学前施設には、保育所(園)・幼稚園・こども園の3つの形態があることは一般的に知られてい…

notane
2か月前

Tea break5 保育のアクティブラーニングって?

GW明けで、少し気持ちが落ち着かない子どももいたのではないでしょうか? ここから夏に向けて…

notane
1か月前
6

Tea break6 時代の流れかしら・・。

今回は保育実践とは全く関係のないお話を・・。 私が子どもの頃、父がよく買って帰ってきてく…

notane
1か月前
1

Tea break7 後進を育てる

私がnoteを始めた理由のひとつ「保育の知恵を若手に伝える」を実践していくためには自分自身(…

notane
1か月前
1