見出し画像

ファイアーエムブレム エンゲージ、クリア感想【ちょっとネタバレあり】

ぬるゲーマーなので、カジュアル+ノーマルでプレイ。クリアまで40時間ほど、遭遇戦や外伝は序盤少しやっていましたが、必要なさそうだったので中盤からは本編だけまっすぐ攻略しました。

ストーリーはおまけだと思って気にしないほうがいい

物語中で「実は〇〇でした」というのはいくつかあるものの、異世界ものやSFにいくつか触れたことがある人なら「まあ、そうですよね」という感じで意外性はありません。
途中でエモ演出がいくつか挿入されますが、そこまでの話が表面的すぎるので悲しみもとくに湧いてこない。
よくある展開、よくある演出が次々と起こっていく(しかもムービーなので早送り等できない)。
セピアとグリの関係とか、もっとうまいことやれたんじゃないかなと思うなあ。もったいない。
「風化雪月」はストーリー評価が高かったということなので、同じようなものを期待している人にはまったくお勧めできません。

お気に入りキャラを見つけられたらラッキー

ストーリーが虚無に感じるのは、キャラクターの掘り下げがないことに由来します。たぶん。
固定キャラとずっと一緒に過ごしていく前作に対して、今作は「マップごとに新規キャラがバンバン入ってくる」形式なので、キャラに思いをはせている暇がありません。
仲間になった場面が最後、あとはまったく関わらないキャラクターたちが何人いたか。誰がどこの国に属してるかとかも正直よくわからない。
王道の話でもキャラクターが魅力的に描かれていればそれなりに感じるところがあると思うのですが、今作は「思い入れのあるキャラ」みたいなものも出来にくく、共感しにくいなと感じました。
後からきたキャラのほうが上位職でレベル高くて装備が良いので、それを差し置いてまで使いたい推しキャラが見つかればラッキーってなもんです。
私はクランを推しと決めて最後まで使ったし、男主人公を選んだけど最後の指輪は彼に渡しました。あとパネトネめっちゃ好き。

支援会話はいつも通り、紋章師との会話は???

キャラ同士はいままでの作品と同様にそれぞれに味のある話が付随されていて、おもしろいものがいくつもありました。
全部は見てない、いやむしろ全然見ていないが、それでも「いいな」と思うものはあった。アイビーとパネトネとか好きだったよ。
見ていないほかのキャラもいいものがたくさんあったのだろう。
キャラの掘り下げは支援会話でやってる、ということだと思うのですが、もうちょっと本編で扱ってくれないと掘り下げる気にもならんじゃん? と個人的には思います。
クラシックだとロストしてる可能性もあるから難しいんだろうとは思うけれど。
紋章師との絆会話は必要あったのかな? っていうくらいアッサリでびっくりしました。

戦闘は戦略性が高く面白い

初心者や私のようにカジュアルに楽しむ派には救済策が多分に用意されているので(とくに「巻き戻し無限」はチート級)、たとえば「キャラデザかわいくて買った」「声優さん目当てで買った」という人もクリアまで楽しめる仕様になっています。
システム面はちょっと複雑で、紋章師に加えてスキル継承やチェインガードなど、できることの幅が広く覚えることが多いです。
「シミュレーションゲームにストーリーだのキャラだの必要ない、戦略性の高いシステムと攻略しがいのあるマップがあればそれでいいのだ…!」というSLG過激派でも、クラシック+ルナティックなら十分満足できるポテンシャルがある…と思います。
逆に、気軽に楽しみたい人はカジュアル+ノーマルでいけば、紋章師誰につけるかとかスキルどうするとかは特に考えなくてもなんとかなります。
私はストーリーとかキャラとかは序盤でどうでもよくなってしまったのですが、戦闘が楽しかったので次の章がやりたくなったし、最後までプレイできました。

まとめ:今作をお勧めできる人たち(個人の感想です)

・キャラデザがめちゃ好き、キャラ愛だけでイケる
・メインキャラ内に好きな声優さんが二人以上いる(敵側を除く)

=好きなキャラの支援会話を埋める目的でカジュアル+ノーマルで進めていくのがお勧め
・FEをいつもルナティックで楽しんでいる
・ストーリーはいらない、骨のあるSLGであればいい

=買ってルナティックやったらいいと思う
以上の人たちなら、楽しめるのではないかと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?