
私はなぜ"後回し"をするのか?
私はなぜ後回しをするのか?
私には後回し癖があります。
やらないといけないと分かっていてもすぐにやらない。
放置して期限が迫って慌ててやり出す。
仕事はまだマシですがプライベートになると特にひどい。
仕事から帰り、ご飯を食べます。食べ終わるとテレビをつけながら一息つきます。気がつくと1時間以上が経ち片付けをしてまた一息つきます。また1、2時間が経ちお風呂に入ります。そうするともう寝る時間になるので布団に入って1日が終わります。
これはまだいい方で、ひどい時はお風呂に入る前にリビングで寝落ちしてお風呂には朝入る。
そんな時もあったりします。
こんな風に片付けやお風呂みたいな"やるべきことだけと気が向かないこと"を後回しにする癖があるんですね。
なぜ後回しにしてしまうのか?
理由はシンプルで「めんどくさい」
ただそれだけです。
「めんどくさい」はなぜ起こる?
ではなぜ「めんどくさい」のか?
私が出した答えはこうです。
"動き出すエネルギーを使いたくない"
私が「めんどくさい」と思うときはたいていの場合何かを始めるとき、つまり動き出すときです。
何もしていないダラダラした状態から
ご飯を作る
とか
お風呂掃除をする
とか
お風呂に入る
とかに動き出そうとするそのときに「めんどくさい」と思うのです。
それはそうですよね。
エネルギー0の状態から1を生み出すのは大変なものです。
「めんどくさい」の発生源を断つ
ではどうすればめんどくさくならないのか?
めんどくさいと思う前に動けば良いのです。
エネルギーが0になるから動き出すのがめんどくさくなるわけですから、エネルギーを0にする前に動く。
それを繰り返すのです。
仕事から帰って来て一度休んでしまうと何をやるにも「めんどくさい」
ならば休む前に
ご飯を作る
ご飯を食べる
片付ける
お風呂掃除をする
…
のように休む前にやるべきことを済ませてしまうと「めんどくさい」と思う前にやるべきことを終わらせられます。
コツは必ずやることのついでにやるべきことを続けてやることです。
私と同じようにめんどくさがりでやるべきことを後回しにしがちな方はぜひ試してみてください。