見出し画像

ネイテイブとの英会話でよく出てくるこのフレーズ、知っておくと便利です。

こんにちわ。久々のnote投稿です。アメリカ生活もはや20数年。一人娘との会話は主に日本語、アメリカ人の旦那さんとの会話はかなりミニマム(!)
日常英会話レベルで生活がなんとなく成り立っているので、そのまま長年甘んじてきました。
最近、友人家族が故郷であるアメリカへ戻ってきました。その旦那さんがたまたま私のこのフレーズを聴いた時に、“その言葉、僕のワイフ(日本人)はまだ使いこなせないんだよねえ“と言うのです。それはズバリ I am good。便利で簡単でいろんな場面で登場させることができる優れものです。

直訳した場合の意味だと“私は元気です“

I am good を直訳すると私は元気です、となります。学校の英語の時間におそらく習いましたよね。
会話のスターターとして、お元気ですか?と聞かれた場合、元気です、と答える場合にも使われます。実際の会話だとこんな感じになります。

How are you doing today?   お元気ですか?
I am good, thanks.    元気です、ありがとう。 

同時に次のような状況でもよく使われています。
たとえばレストランなどでウエイトレスが客に他に注文がないかどうか聞いているとします。

This photo from Unsplash free image

ウエイトレス Would you like something else? 他に何かございますか?
客 No, I am good. Thanks. いいえ、結構です。ありがとう

I am good を使いこなせるようとなると会話が流暢に聞こえてくる

実に日常会話でよく使われている I am good. いいえ、結構です、といったやんわりした差し障りのない断り方をする場合に使えて便利です。

つい最近も次のような場面で使われていたのを耳にしました。

お店のレジでよく店舗独自のクレジットカードを作りませんか、ときかれることがあります。カードを作れば今日の買い物は20%オフになります、といった特典が売り物ですが、クレカを持ちすぎるとつい散財につながることも。レジで並んでいた私の前にいたお客さんも、いいえ結構です、と断っていました。

店員 Would you like to open our store credit card? You can save 20%!
客 Oh, no I am good but thank you.

もし海外TVドラマを観る機会があったら、吹き替え版ではなく字幕版で見てみてください。かなりの頻度で I am goodが聞こえてくると思いますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?