見出し画像

3DCG勉強方法??~自分はこんな感じでやりました~(自分のやり方なのでそこは、、、ねw)

お久しぶりです、皆さんお元気でしたでしょうか?
1年前に書いた前回の記事もたくさんの方に読んでいただきありがとうございます。
しかも、デジハリ大阪の入学する方に紹介している用でお恥ずかしい限りです。

近況としましては、デジハリ卒業後に入社した開発会社を今年(23年)の1月末で辞めて、新しい会社にお世話になっております。※開発会社には2年在籍。
新環境(在宅がメイン)ですが、毎日楽しく業務しております!
PCトラブルになった時は焦りますが、、、、。

この前東京から帰省した先輩とデジハリ大阪にお邪魔して新入生の方と談笑形式で色々質問を頂いてその場では伝わりづらかった事等を記事にしようと思い筆を、キーボードを取りました。

※結構偏った意見などもありますので、そこは適宜「それは違うわ~」と一蹴してください!

■使用ソフトはとりあえず、絞り込もう。

CGのソフトって一杯あってどれを使用すればよいのか迷いますよね。
自分も迷います。今でも迷いますw
しかも、SNSやYouTubeとかでサクサクと凄い作品が出来ていくのを見ると手を出したくなりますよね。

とりあえず自分(入学当初~3か月課題まで)は、

  • モデリング・・・Maya

  • テクスチャ1・・・Photoshop(画像レタッチなどなど)

  • テクスチャ2・・・SubstancePainter(これのおかげでテクスチャ作成が少し楽に)


上記3点のソフトができれば基本のモデリング・テクスチャ・アニメーションまで出来るようになります。
これが出来て、作品のクオリティも担保されてればどこでも就職は出来ます。

この3点をとりあえず手足のごとく使用できるようにするを目標に覚えました。
絞り込んだ方が時間を分散せずに集中できます。
手足のごとく使用できる様になれば最初半日かかっていた作業が0.5~1時間に短縮されるので短縮された分を新しい勉強に回したり。
最初から色んなソフトに手を出さずに、後から必要に応じて手を出していくと良いのではないでしょうか。
※Twitter、Youtubeで他のソフトが魅力的に映りますけど、あれも手足の様に使用できる人がスイスイとやっているので1日2日やった所で逆にストレスになるかと。

そこから、ZbrushUnrealEngine4(5)を覚えていきました。
今はBlenderを勉強中。Mayaってお金かかるので、、、、。
ただ、操作が独特で難しいですね。選択の仕方とかUVとか、、、。


■チュートリアル、参考書はとりあえず1つやり切ろう!

※自分もチュートリアルマニアで色んなチュートリアルを購入して積んでいるので言えた立場ではないのですが、、、。

〇Mayaなら前回の記事でも紹介した参考書を1~2冊。で、+北田さんの本で十分だと思います。
今でも見返します。


〇SubstancePainterならCGworldtutorialの鬼木さんのチュートリアルと参考書。
SubstancePainter公式のYouTubeも良いかと。


〇Photoshopは、Youtubeとかのチュートリアルをみて勉強していたような、、、すいません、忘れました。



■自分が見ている、使用しているチュートリアルサイト

  • CGworldOnlineTutorial

CGWORLDさんが運営しているチュートリアルサイトです。
日本語なのがとても嬉しい!!
ここで、鬼木さんのSubstancePianter、前東さんのモデリング講座を購入しました。

  • Wingfox

色んなチュートリアルが見れます。英語、中国語がメイン。
たまに日本語あり。
1つが少しお高めです。
セールもたまにやってます!

https://www.wingfox.com/

  • ArtStation Lerning

海外問わずクオリティの高い作品が掲載されているサイト。
一時期AIの作品にあふれかえったけど今はどうなのかな?
Learningはアカウント登録しておけば無料で見れます。
基本英語です。

で、自分はたまにリファレンスやテクスチャを購入してます。

https://www.artstation.com/learning

  • FlippedNormal

テクスチャ、リファレンス、チュートリアルを販売しているサイト。
1つ、1万円以下が多くてたまに購入してます。
基本英語です。
YouTubeチャンネルもしていてそこも良く見てます。

  • EnterCraft【エンタク】(Youtube)

3DCG業界に就職したい人必見ではないでしょうか?就職に有利な情報など発信。
特に毎週土曜の夜11時から作品を添削してくれるライブ配信が良い!!
他の人の作品を見ることが出来てかつ、どう直せば良くなるのかプロ目線で分かりやすく解説してくれます。
あと、自分の作品が今どのラインにいるのかわかります。
就職できるラインなのかそうではないのか。

たまに化け物が現れます。

自分は作業の合間のラジオ感覚で自分は聞いてます。

※ライブ配信の詳細はTwitterでその日に告知されます。


EnterCraftさんのTwitterアカウント


  • HigaCGチャンネル

言わずもがな、誰しもが”室外機”を作ったのはないでしょうか?w
現在、カナダのVFXスタジオで働いておられる前東さんのYoutubeチャンネル。
Mayaのモデリング、SubstancePainterのテクスチャ、Zbrushなど分かりやすくコミカルに教えてくれます。
たまに、海外で活躍さている方と対談でライブ配信してます。



■とりあえず、ソフトを触ろう

で、とりあえず触ることです。
触らないと人って忘れていきますし、慣れません。
なので、専門学校入学したらとりあえず3DCGを趣味にするくらいに「触る」を習慣化してしまいましょう。

さわらないと禁断症状でるくらいにw
見るもの全てワイヤーフレーム表示に見えてきますw

自分は学校から帰宅して家族が寝静まった頃に作業部屋で制作してました。今でも朝早く起きた時や土日なんかに暇を見つけては触るようにしてます。

よく、「会社で1日中触ってるのに休日とか触れますよね?」と言われますが、触ることが習慣づいているのと”純粋に3DCGが楽しい”から触っています。


■わからない事を調べる時は、”日本語”と”英語”の二刀流で

で、分からない時は”日本語”と”英語”の両方の言語で調べましょう。
海外の方が3DCGの技術は先をいってます。
英語に慣れておく為に英語で調べる癖を今から身に着けておくのも損はないはずです。

例:Mayaでモデルに対して穴をあけたい場合
日本語「Maya 穴を空ける 円形」
英語「Maya Hole Cylinder」

あと、有益なサイトやチュートリアルも英語メインが多いです、、、。
英語が分からなければDeepl翻訳で訳せば大丈夫!!


■自分で調べる癖はつけておく

あと、調べる癖は身に着けておいて下さい。
会社に入れば先輩や上司の人に聞けば教えてくれる!と思っている人沢山おるかと思います。が、先輩も上司も仕事をもっており常に質問を受け付けてくれない場合があります。
※会社にもよりますが、教育熱心な所は手厚いサポートがあります。

そんな時、”先輩の仕事が落ち着くまで作業は止めて待っておく”と待ちの姿勢と、”自分で調べてみて後で先輩に確認しよう”と動くのとでは後者の方が圧倒的に成長のスピードは速いですし評価は高くなります。

学校の授業でもそうです。
授業のカリキュラムは全生徒のスピードに合わせてるので物足りないという人が年に数人おります。
その人は自分で先々調べて勉強すれば良いのです。
授業を待たなくても良いと思います。
で、自分で調べたやり方と授業のやり方の両方学べて他の人より多くの手法を身に着けることができます。
色々な手法、やり方の引き出しを多く持っておくことをお勧めします。
色んな場面で応用が効くので。


■終わりに・・・

と、今回は勉強法をメインに書きました。
言えることは、とりあえず大変だろうけど全部ひっくるめて楽しんで下さい!
ルパン三世カリオストロの城で次元が「さて、面白くなってきやがった!」と言うシーンがあります。
大変な時こそ、このセリフをつぶやいてみて下さい。
大変な時こそ、それを楽しめるようにすれば少しは気が楽になるかと思います。
自分も作業・業務で大変な時はつぶやいてますw
※効果は人それぞれですので、あまり無理しない程度で。しんどかったら無理せず休みましょう!!

今回も長々と書きましたが、参考になれば幸いです。
では、またの機会にお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?