見出し画像

結婚相談所の選び方|元カウンセラーが教える本当に大切なポイント

皆様初めまして。婚活ライターのスミダです。

私は長年、カウンセラーとしてたくさんの人を成婚に導いてきた。

個人的に続けているツイッターやブログを日々更新していることもあり、最近ではフォロワー外の方からもたくさんご相談をいただくようになった。

その中でも特に多いのが「結婚相談所ってどうやって選んだらいいの?」というご質問だ。

今日は、結婚相談所の選び方で迷っている超初心者向けに、「これさえ見れば自分にぴったりの結婚相談所が選べる」という、ブックマーク必須の内容でお話ししていこうと思う。

結婚相談所の分類や、選ぶうえで大切なポイントを凝縮してお伝えするので、ぜひ最後までご覧いただきたい。


結婚相談所の選び方 - 全体の流れ

結婚相談所の選び方フローチャート2

結婚相談所の選び方を簡単にまとめたのが上記画像になるが、ここで全部理解する必要はない。

ひとつずつ順番に、わかりやすく解説していこう。

■結婚相談所か結婚情報サービスか

結婚相談所は大きく分けて、以下の2種類に分けられる。

・結婚相談所(仲人型結婚相談所)
・結婚情報サービス(データマッチング型結婚相談所)

仲人(カウンセラー)が会員1人1人をサポートして結婚に導いてくれるのが、「仲人型の結婚相談所」。

検索システムや自動マッチングを使い、サポートなしで進めていくのが「データマッチング型の結婚相談所」だ。

画像9

カウンセラーのサポートやアドバイスが必要か不要かで選ぶと良いだろう。料金は当然、サポートのない結婚情報サービスのほうが安くなる。

■結婚情報サービスとマッチングアプリの違い

マッチングアプリも、検索システムや自動マッチングを使って婚活ができるサービスだ。

サービス内容的には結婚情報サービスと同じだが、入会するための手続きはまったく違う。

結婚相談所や結婚情報サービスは、入会のために独身証明書や卒業証明書など、個人情報が確認できる書類の提出が必要だ。そのためプロフィールの重要項目を偽ることはできない。

一方マッチングアプリは、しっかりとした身元の保証がないので、お相手が本当に独身かどうか、プロフィールに偽りがないかどうかがわからない

画像2

わかりやすくまとめると、

・サポートが必要なら「結婚相談所」
・サポートが不要なら「結婚情報サービス」
・身元保証なしで良いなら「マッチングアプリ」

という選び方ができる。


結婚情報サービス(データマッチング型結婚相談所)はオーネットかゼクシィ


結婚情報サービスは、

・オーネット
・ゼクシィ縁結びエージェント
・エン婚活
・ペアーズエンゲージ
・スマリッジ

などが有名だが、会員数や人気度、サービス内容を考慮すると、基本的にはオーネットとゼクシィの2択になる。

画像10

両社の会員数を比較すると、

・オーネット:自社会員=約3万6000人(+1万4000人が休止中)
・ゼクシィ:自社会員+コネクトシップ=約2万9000人

ということで、オーネットがわずかに優位だ。

ただオーネットは有料オプションが多く、

・画像プロフィール検索
・掲示板にプロフィールを掲載

など、婚活で必要になるサービスが有料となっており、総合的に見ると非常に高額になる可能性が高い

一方、ゼクシィはオプションもなく、お申し込み人数も多いので、基本料金内で十分活動できるだろう。

・料金で選ぶならゼクシィ
・会員数で選ぶならオーネット

という選び方が良いように見えるが、ゼクシィにも十分な会員数が在籍しているので、「希望する条件が厳しいのでお相手が全然いない」という人でない限り、間違いなくゼクシィがおすすめだ。

画像10

金銭的に余裕があるなら会員数の多いオーネットでも良いかもしれないが、相当な覚悟は必要だ。


結婚相談所(仲人型結婚相談所)はIBJかPA

カウンセラーに婚活サポートをしてもらえる「仲人型結婚相談所」を選んだ方は、次にIBJとパートナーエージェント(PA)の2択になる。

ほかにも小規模な結婚相談所はあるが、

・会員数が少ない
・年齢層が高すぎる
・コンピュータ検索が未対応なところもある
・紙ベースでのご紹介がメイン

などの理由でおすすめしない。

基本的には、会員数が圧倒的に多いIBJかPAのどちらかを選ぶことになるだろう。

■PAの特徴

画像4

パートナーエージェント(PA)は、全国26店舗を展開する大手結婚相談所だ。

すべて直営なので、サービスは安定している。

会員数はIBJよりも少ない約1万1000人だが、ゼクシィなどが参加する「コネクトシップ」という連盟に所属しており、プラス約1万3000人(合計約2万4000人)が紹介可能となる。

PAは検索もできるが、コンシェルジュ(担当者)からの紹介が基本。紹介人数は月に4~6人とかなり少なめ

お互いの希望条件が近い人の紹介なので会える可能性は高いが、人によっては月に1人も会えないということもあるので注意が必要だ。

■IBJの特徴(加盟店)

IBJには、IBJ加盟店か、直営のIBJメンバーズという選択肢がある。

画像11

まずはIBJ加盟店について解説していく。

IBJは日本最大規模の結婚相談所で、全国約6万2000人もの会員が在籍している。

最大の特徴は、個人経営の結婚相談所が約2400社も加盟していること。

画像11

日本結婚相談所連盟というグループで、約2400社のどの結婚相談所に入会しても、同じデータベースで会員検索することができる

・店舗がある場所
・カウンセラー
・料金設定
・コンセプト(セレブ系など)

など、個性豊かな加盟店の中から自分に合う結婚相談所を探せるのが魅力だ。

ただし、中には主婦や兼業(副業)で運営している結婚相談所もあるので、約2400社の中から自分が求めているレベルの相談所を見つけるのが難しいという難点はある。

非常に質が高く、料金も圧倒的に安い結婚相談所もあるので、IBJ加盟店は個人的にかなりおすすめ

特に今おすすめなのは、「東京・大阪の結婚相談所イノセント」だ。

画像7

・お見合いの申込み数:無制限
・お見合い料:無料
・総合的な料金:安め
非常に質の高いサービス
若い男性アドバイザー

ということで、プロ視点で見てもかなり良い結婚相談所である。

画像6

イノセントさんが運営している「結婚相談所の全てがわかるブログ」は、私が現役のときにもかなり参考にしていた。更新も頻繁で、婚活中の人は一読の価値ありだ。

切れ味の鋭い分析とアドバイスで、かなりの実績がある、本当に信頼できる結婚相談所だと思う。

■IBJの特徴(直営店)

画像8

IBJメンバーズは、IBJが直接運営する結婚相談所で、全国14店舗を展開している。

IBJメンバーズの会員はもちろん、IBJ加盟店で登録された会員、合計約6万2000人の会員からお相手を探すことができる。

料金は高めだが、個人経営のIBJ加盟店と違い全員がIBJ社員なので、非常に安定した質の高いサービスを提供している優良結婚相談所だ。

IBJメンバーズの特徴は以下の通り。

・料金はかなり高め
・申込み人数は少なめ
・すべての対応が非常に丁寧
・規模は大きいのにフットワークは軽い(オンラインなどの対応が早かった)
担当者同士で情報共有がしっかりしている
担当者はすべて女性
・営業担当とカウンセリング担当で分担されている(無料相談のときの担当者がメインサポートではない)

総合的に見て非常に質の高いサービスを提供しているので、予算に余裕がある人には間違いなくおすすめだ。

■IBJとPAの比較

・「宗教」のありなしを重視したい人はIBJ
・「子供が欲しい」の項目が必要な人はIBJ
・出会ってすぐ結婚したい人はIBJ
・本気で結婚を見据えた人と出会いたい人はIBJ
・結婚を決めるまで6ヶ月以上交際したい人はPA
・すぐに結婚ではなく結婚前提に付き合える人と出会いたい人はPA
・プロポーズをして結婚が確実になってから退会したい人はIBJ
・お見合いや交際で厳しいルールに縛られたくない人はPA
・安定したサービスを受けたい人はIBJ直営店かPA
自分にぴったりの結婚相談所を選びたい人はIBJ加盟店
料金重視で選びたい人はIBJ加盟店

参考:イノセントブログ

IBJ加盟店の選び方

最後に、約2400社もあるIBJ加盟店の中で、どうやって自分にぴったりの結婚相談所を選べばいいのかを解説しよう。

IBJ加盟店であれば、どこに入会しても出会える会員は同じ(日本結婚相談所連盟の6万2000人が対象)。

また、お見合いや交際のルールなど、基本的なシステムもすべて同じ。

違うポイントは、

料金(重要)
お見合いの申込み人数(重要)
・コンセプト、運営方針
カウンセラー(重要)
・店舗の場所

の5つだ。

■料金について

IBJは各店舗ごとに、料金を自由に設定できるよう決められている。

・初期費用(入会金や登録料など):10万円
・月会費:5,000円~10,000円
・成婚料:10万~20万円

上記が比較的健全な料金相場だ。

料金は自由設定なので、「高ければ良い、安ければ悪い」という判断はできない

ただし、結婚相談所において、サポートを徹底すればするほど人件費は増えるので、安すぎる結婚相談所ではしっかりしたサポートは受けられないのは当然だろう。

「サポートはある程度でいい」と割り切れるなら安い結婚相談所を探すのもアリだが、結婚相談所はボランティアではなく営利団体なので、しっかりしたサポートを求めるならある程度の料金は覚悟しておこう。

画像12

注意点として、結婚相談所によっては「お見合い料」が必要だということ。

お見合いをするたびに必要になる料金で、相場は5,000円~10,000円。

IBJの調査では「お見合いを9回してやっと1人と交際できる」というデータがある。

つまり、1人と交際するためには、月会費とは別で約10万円ほどかかる人もいる、ということだ。

利用者が気づいていないだけで、月会費よりもお見合い料のほうが負担になりやすい。

お見合い料を無料でやっている加盟店も多いので、わざわざ有料の結婚相談所を選ぶ必要はないだろう。

■お見合いの申込み人数

結婚相談所によっては、お見合いの申込み人数を「月20人まで」など制限していることがある。

だが100人に申込みをして成立が0人という人もいるので、まともに活動したいなら最低でも月50人は必要だろう。

「自分はスペック的に大丈夫だろう」と考える人は多いと思うが、お見合いの成立は自分だけの問題ではなく、「誰に申し込むか」が大きく影響する。

将来の結婚相手を選ぶのに簡単に妥協できる人は少ないので、基本的には自分を希望してくれるギリギリの条件の人を探すことになる。

つまり、どれだけ条件的なスペックが良い人だとしても、お見合いがなかなか成立せず、月10~20人ではまともに活動ができないという可能性があるということだ。

申込み人数が多くなると担当者の負担が増えるので、「申込み無制限」で対応しているところは少ないが、あるにはある。

画像13

さきほど紹介した「東京・大阪の結婚相談所イノセント」さんは申込みが無制限となっているので、ぜひチェックしてみてほしい。

■コンセプト、運営方針

IBJに加盟している結婚相談所は個人経営なので、運営者によってコンセプトや運営方針が異なる。

たとえば、

・セレブ系(ハイスペック系など)
・再婚系
・オタク系
・シニア系

などがある。

これはコンセプトを押し出してターゲットを絞ったほうが顧客に選ばれやすいというマーケティングの一種なので、サービス内容的にあまり違いはないと思っておこう。

先ほどお伝えした通り、どこに入会しても出会える会員は同じなので、「セレブ系の結婚相談所に入会したからセレブと結婚できる」というようなことは一切ない。

■カウンセラー

IBJ加盟店のカウンセラーは年齢は20代~70代と幅広く、専業だけではなく副業や主婦の兼業の方も多い。

結婚相談所を選ぶにうえで「自分がどういう人からアドバイスが欲しいか」という視点は非常に重要だ。

たとえば、私がおすすめしているイノセントは男性2名で運営をしているので、「男性からのアドバイスが欲しい」「女性にはデリケートなことを話しづらい」という方におすすめだ。

逆に「男性に自分のことを相談するのは恥ずかしい」という方は、女性が運営されている結婚相談所を選ぶべきだろう。

画像14

ホームページの会社概要や運営者紹介ページを確認すれば、

カウンセラーとしての実績はどれくらいか
どんな方針で運営しているのか
どんな考えの人が運営しているのか

ということがわかるはずだ。

どんな人が運営しているのかわからない
実績がない(載せていない)
HPに運営者の顔写真を載せていない

などの結婚相談所は避けたほうが良い。

■店舗の場所

IBJ加盟店は、全国約2400店舗あるというのが最大の強みだ。

近場の結婚相談所のほうがいいというわけではないが、何かあったときに直接会えるというのは、選ぶ理由のひとつになるだろう。

距離的に遠い結婚相談所を選んでしまうと、

・お買い物同行ができない
・ご近所のフォトスタジオの紹介ができない
・デート場所のアドバイスができない
・地域によって結婚や婚活に対する価値観が違う

などのデメリットがある。

ただ、入会してから成婚退会するまで1度も店舗に足を運ばないという会員がいるのも事実。

実際どれだけ近所の結婚相談所に入会しても、会って話す回数よりも、電話やLINEやテレビ電話など、オンラインでのやりとりのほうが圧倒的に多くなる。

結婚相談所を選ぶうえで本当に大切なのは「場所」ではなく、「誰」に相談するかだ

オンライン婚活のインフラも整ってきた今だからこそ、場所にとらわれすぎず、本当に自分に合う結婚相談所を探すべきかもしれない。

■必ず無料相談に行って決める

ここまで読んでいただければ、自分に合った結婚相談所を2~3社まで絞り込むことができるはずだ。

最終的にどの結婚相談所にするかを決めるのは、必ず無料相談に行ってからにしよう。

結婚相談所は閉鎖的なサービスなので、ホームページや口コミだけではわからないことも多く、しかも婚活においては実際に行ってみてわかることのほうが圧倒的に重要なのである。

さらに言えば、無料相談に行ったとしても当日入会はしないほうがいい。当日入会の勧誘が強引というだけで、その結婚相談所は辞めてOKだ。

無料相談で「ここで頑張りたい!」と決めたとしても、一度自宅に持ち帰り、冷静になって考えてから決めるようにしよう。

IBJ加盟店のおすすめを元カウンセラーが無料で教えます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?