見出し画像

東京サウナ通信…寿湯@上野

昔ながらの銭湯…。

そんな一言で済まされない場所でした。

もう言ってしまいます。

動線が最高でした。

寿湯@上野/稲荷町

この銭湯を知ったのは、友人とサウナに行った時です。どこか行ってよかったサウナある?と聞いてみたら、こう教えてもらったんです。

上野にある「寿湯」めっちゃ良かったよ。外気浴が屋外でできるし、めちゃ気持ち良かったわぁ。

おぉ、なるほど!なら行ってみようかなぁ、と思い調べてみてみると、サウナのまとめサイトにも屋外で外気浴ができるサウナ施設として紹介されていました。

そこで寿湯さんのサイトを覗いてみたのですが、あまり情報がない。ということで、行ってみようと思い立ち、今日は11時のオープンと同時にお邪魔してきました。

個人的な感想

いや、動線が最高やん…!
これです。これがまずお伝えすべき、感想です。温度計が110℃を指すドライサウナで10分、耐えに耐えた後、水風呂へ。ここまではよくあるというか、サウナの基本ルーティン。
なんと、その基本ルーティンである水風呂が、寿湯さんの場合、なんと屋外で味わえるんです。そう、サウナ室のドアを出てすぐの場所に水風呂が…!温度は18度くらいとちょいと高め。ですが、このサウナを出てすぐの屋外の水風呂にボクは、癒やされてしまいました。ふぅ、しかも温度高めだから、気持ちよく1分は入っていられる…。最高じゃね…?
さらにそれだけではありません。サウナの基本ルーティンである水風呂のあとの外気浴が、そのまま屋外で味わえるのです!水風呂上がったらすぐそのままその脇で外気浴ができるんです。
サウナ、水風呂、外気浴。この導線が完璧、無駄がない…。ぬぉお、最高じゃね…?
さらに、ドライサウナだけじゃなく塩サウナや、洞窟タイプの水風呂もあります。そして、この塩サウナと洞窟水風呂、外気浴の導線も同じく最高なんです。
正直、また来たいと思ってしまいました。

寿湯さんは、最新のスパ施設ではなく、昔ながらの街の銭湯さんでした。なので、建物や施設そのものは多少年季が入ってますが、清潔には保たれています。交差点の角地にあるものの、道路に面してない側の2面はマンションに囲まれていて、上層階から覗き込めば、露天風呂や水風呂、外気浴のイスが見えるんじゃないかという感じなので、年季が入った施設やマンションから目線(いや、誰も覗いてないですけど)に敏感な方は、もしかすると、苦手かもしれません!
た、だ、し、ボクはそれを上回る良さが寿湯さんにはあると感じました!

概要情報


サウナ・水風呂の温度や種類、混雑状況、コロナ対策、客層、スマホ持ち込み可不可などのまとめです。

場所 : 寿湯@上野
訪問日時: 6/23水 11:00
値段: 約790円 (風呂、サウナ、レンタルタオルありの場合)
予約要否: 不要
サウナ室温度: 110℃(ドライサウナ)、110℃(塩サウナ)
サウナ室数: 2室
ロウリュ: なし
水風呂: 18℃くらい(2つある。両方とも屋外で最高!)
寝そべりイス: なし
外気浴: あり。
客層: 男性一人客ばかり。
コロナ対策: 入店時消毒。浴室以外はマスク着用。
アメニティ貸出: タオルあり、別料金。
混雑状況: サウナ室は頑張ってMAX5~6名くらい。張紙によると8名までいける模様。そこに、常に2~3名ほどいる感じ。
スマホ持ち込み: 浴室や更衣室は当然不可
サ飯: なし

画像1

画像2

画像3

↑水風呂

画像4

↑洞窟の水風呂

画像5

↑ドライサウナ

※浴室内の写真はHPより拝借。

まとめ

繰り返します。

街の銭湯さんです。

でも、ただの街の銭湯さんではないです。

なんと言ったって、動線が最高なんです。

友人が言うように、外気浴は最高でした。もっとは最高なのは、サウナ、水風呂、外気浴の導線でした。今までで一番かもしれない…。

綺麗なスパ施設じゃないと嫌だ。
マンションが見えるの?それは居心地良くないなぁ。

そんな方には力強くオススメできませんが、それを上回る魅力があると、ボク個人的には思います。

もし良かったら、ふらっと訪ねて見てください!

ではでは〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?