見出し画像

不妊治療④〜受精確認から不妊治療卒業まで〜

受精確認〜移植までなんと2日!その後も妊娠・成長が順調に進み10日〜14日間隔での検診。あれよあれよという間に不妊治療の病院を卒業です。最後の支払い金額はなかなかインパクト大でした(苦笑)

①あっという間に移植の日!!

採卵・採精した次の日の午後、受精確認をするため病院へ電話。ドキドキしながら培養士さんからの返答を待つ。「受精しましたよ〜。予定通りふりかけ法でいきました!」との事。良かった〜!と思ったのも束の間、「明日の朝に電話してもらって分割確認してください。分割が順調に進んでいたら移植でーす!」との事。明日!?早!!ちょうど土曜日だから仕事もなくて移植後に家でゆっくり休めるからいっか。なーんて思いながらも「分割しなかったらどうしよう…」という不安でいっぱいの一夜を過ごしました。
翌朝、病院へ電話して分割確認。順調に進んでいるとの事なのでお昼頃に病院へ。夫は待ってるだけなんですが一緒に行きたいというので一緒に病院へ(笑)病院へ着くとさっそく培養士さんからお話が。朝の時点で4分割まで進み、今はもう6分割まで進みつつある状態。分割胚のグレードは2でとてもいい状態なのでこのまま移植との事。ちなみに分割胚というのは受精卵の核が分裂を始めた状態の事で、1〜5に評価され4・5だと移植してもなかなか着床しないらしいです。理由としては分割が不均等だったり、分割の際に出るフラグメンテーション(小さなゴミのようなモノ)が多いから。不均等な分割やフラグメンテーションが発生してしまう要因、なぜ着床しずらくなるのかetc解明されていない事が多いみたいです。そんなこんなで、移植です。先生が超音波で子宮を見ながら良い場所へスッと受精卵を置き、終了。この作業自体は1分くらい?でも受精卵を置いた後の先生の「ふぅ〜」という一息が、とても集中&緊張する作業なんだという事を物語っていました。これを何人も連続でやるんだから心労が半端なさそう!すごいな〜。ちなみに痛みは一切ありませんでした。

②妊娠判定から成長まで

移植した日から10日後。いよいよ血液検査による妊娠判定です。B-HCGという値でみるんですが50以上ありました!妊娠です!!まだ4週目くらいなので細胞状態らしいです。なんかそういわれると妊娠?って感じです(笑)

さらにその10日後。超音波状態を確認。赤ちゃんのお部屋が完成したとの事。やった〜!自然妊娠の人だと超初期の段階ですね。体外受精だから細胞レベルから知れる我が子の成長。写真をもらって、まだミジンコみたいな状態ですが愛おしい。ちなみにこの時に出産予定日が分かりました。ずいぶん先だな〜と思った記憶があります(苦笑)

それから14日後、心臓の動きを確認。7週目で心臓って完成するんですね!すごい!!モニターで体全体がトクトク動いているのを見せてもらいました!姿形は相変わらずミジンコですが…(笑)ちょっとずつ成長しています!

③不妊治療卒業!

心臓の動きを確認してから2週間後、妊娠9週目で不妊治療の病院を卒業の日です。超音波で赤ちゃんのサイズ(23.5mm)と心臓の動き、尿検査で問題なし!卒業だ!!産婦人科への紹介状を書いてもらい、先生や看護士さんからおめでとう!と祝福されルンルン気分。そこへ来ました、お支払い。残り約40万円…。でも私の場合は顕微授精も凍結保存も分割胚を成長させる工程もなかったし、1回で妊娠までいったから最安値なんだよな〜。ちなみに低刺激法だったので薬代は千円台でしたが、これが高刺激法になると薬代だけで数万円になる事もあるらしいです…。どちらにせよ体外受精を何年も何回もっていうのは現実ではなかなか厳しい…。でも赤ちゃんが作れる体の人がお金で諦めないといけないって、もっとどうにかして欲しいと思いました。そしてこの時に病院へ依頼した助成金関係の資料。これの作成にも地味にお金がかかったり…。不妊治療って何かとお金がかかります。


次回は、不妊治療⑤〜ストーリーに入らなかったイロイロ〜です。不妊治療の話はこれで最後の予定です。

【不妊治療の話一覧】
・不妊治療①〜病院選び〜
・不妊治療②〜夫婦で事前検査〜
・不妊治療③〜採卵〜
・不妊治療④〜受精確認から不妊治療卒業まで〜
・不妊治療⑤〜ストーリーに入らなかったイロイロ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?