Normally

総合商社で管理職として働くワーママ。2007年に商社のIT営業として入社。経理部へのト…

Normally

総合商社で管理職として働くワーママ。2007年に商社のIT営業として入社。経理部へのトレーニング移籍を経て、営業部での予算管理等雑用をこなし、米Stanford大学客室研究員として留学。帰国と同時に第一子を妊娠、2017年にベンチャー投資部隊で投資をしない人として復職。

マガジン

  • 総合商社のワーママ日記

    総合商社で管理職として働く私とベンチャーを転々とするアスペルガーの夫ととにかく明るい息子(2歳児)が織りなす毎日を毒素多めでお送りします。

最近の記事

流産した話とライフワーク『デザイン』の話

ちょっと更新してなかった。 書くのが面倒だった。 ただ、書き残すべきことが起きたので久しぶりの更新。 2人目を流産した話。 6週目のとある木曜日。 軽い出血が気になり病院へ。 胎児も心拍もその時初めて確認して帰宅。 翌日、朝からズルズル出血が続き、 夜にはズキズキ涙出るほど痛くなってきて なんとなく事態は悟って緊急で病院へ。 胎児はもうほとんど出てきていて そのまま処置をしてもらい終了。 先生と看護師さんが色んな意味で痛い処置の間 優しく声をかけてくれてプロ凄かった

    • 子供の発熱問題対策

      さて、今週後半突然発熱した我が息子。 今期はインフルエンザにもならず、軽微な発熱で済んでましたが、子供の病気とワーママの戦いは中々難しい問題です。 今の保育園は病児も受けてくれるので発熱等の場合は病児でお願いできるので助かってます。 子供も大きくなってきたので最近はジジババも発熱時のパートナーです。 しかし、前の保育園は丁寧過ぎてちょっとしたお熱でも預かってくれなかったのでだいぶリダンダンス体制を整えてました。 働き始めると準備が大変なので育休中に以下を行うことを強く

      • 専業主婦様がおうちにいる全ての男性社員に告ぐ

        異論反論あるだろうが言いたい。 お前らみたいに いつでも飲みに行けて いつでも急な残業できて みたいな働き方が評価されると いやはや太刀打ちできない いや、私だってそりゃ家に家事も子育ても 心から安心してまるっと任せられる人がいたら 帰ったらご飯できてて、お風呂沸いてて、 洗濯物もしなくてよくて、子供も健康なら 働くさーもっと、 正確に言うとその働き方もできるさ。 しかもさ、お迎えですって帰ってたら 私のオフタイムとか思ってるよね? いやいや、これからだから 戦争はこっ

        • 認可保育園に落ちる

          さて、ワーママと切っても切り離せない問題 そう、保育園問題。 私は有り難いことに復職時は不承諾があると入れる会社の保育園がありましてそこ狙いで会社の近くに住んでおりなんなく復職できました。 その後引っ越して不便になってたんですが、たまたま近くの無認可の空きがあり滑り込みました。 が、高い。とてもいい園ですがとにかく高いって事で今回認可を申し込みましたが見事に二次も落ちた模様です。 無償化とかいいから本当に認可保育所の増設をお願いしたい。マジで。いやマジで。 計画的

        流産した話とライフワーク『デザイン』の話

        マガジン

        • 総合商社のワーママ日記
          5本

        記事

          わたしについて

          さて、とりとめもなくnoteを始めてみました。 まずはわたしのことについて 総合商社のIT関連部隊に所属。 勤続11年。今はIT投資の部隊ですが、経理経験と米国留学を経て、予算管理等バックオフィスよりの仕事を主としてます。 2歳のサイコーにハッピーな男子を子育て中。 ベンチャーに勤めるアスペルガーの旦那と 2匹のそれは仲の悪い兄弟保護猫と都内に生息 趣味はほそぼそと続けているバンド活動と育休中に指導資格を取得したベビーラップ。 子育てワーママのストレスを代弁してぶ

          わたしについて