見出し画像

飛騨三十三観音霊場 第二十六番 補陀山 洞雲寺(曹洞宗)

第二十六番 補陀山 洞雲寺(曹洞宗)

飛騨市神岡町船津 (本町一)

本尊

釈迦牟尼佛

十一面観世音菩薩

ふだらくや ここぞ 救世の船津まち

ほらにたなびく 紫のくも

観音霊場として、応永年間古真言宗としてされましたが、

慶長年間江馬家の開闢にして曹洞宗として再興。

本堂は総けやき造にて昭和二十八年に建立、欄間は富山井波彫刻師による。

朝浦観音山には、三十三ヶ所観音の霊場あり、春は花咲き乱れ、夏は緑の深林、秋は全山紅葉、遠く北ア連峰を遠望し、霊域とし参拝道が整備されています。

境内には毎年初金毘羅宵祭が盛大に奉修される金毘羅堂、だるま堂 (全国五、 (るまを収納展示)があります。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?