マガジンのカバー画像

雑感

日々考えていることを書いています
¥800 / 月
運営しているクリエイター

#経営

「余白」を残すための経営モデル

きちんと書こう書こうと思ってしまうがゆえに、いつも更新ができておらず大変申し訳ございません…ということで、メルマガ的に、もう少し自由に毎週考えたことや読んでいる本について更新していこうと思います。希望するトピックやご質問等ありましたらぜひいただけたら嬉しいです。 余白について 今月は、次女がヒトメタニューモウイルス(hMPV)に罹ってしまい、気管支の弱い彼女はまたしてもひどい咳が続き可愛そうでした。保育園は2週間お休みにしたので、私も家にいて次女の面倒を見つつ仕事をしてい

【マイコピ週報】創業からの半年を振り返る

みなさんこんにちは。あっという間に4月ですね。といっても、育児と仕事を毎日バタバタとこなしいていると、そもそも時間感覚がなくなるところがあります。なので、時間が過ぎることに焦ったり、そこに意味を付与したりということをしなくなったなと思います。 マガジンにマイコピの活動についてnoteを書くことが減ってしまっていました…「なんでも相談会」に注力していたことが大きいのですが、マイコピとしての活動も広がりを見せてきたので、またきちんとその進捗や目指すところを書いていくようにします

優れたリーダーになるためのポイントをまとめました

マイコーピングの活動もかなり忙しくなってきました。とてもやりがいがあるので充実した日々です。 リーダーシップについて先週は顧問先のリーダー向けにリーダーシップ研修を実施しました。その資料作りのために、経営行動論や組織心理学の本にまとめられたリーダーシップ理論を参照しつつ、私の実務経験と組み合わせて資料を作ってみました。 理論的には、特性理論→行動理論→条件適合理論という流れになっていてい、リーダーとしての資質(特性)はどういうのものか?という問いかけから、優れたリーダーが

自分の「普通」にこそ価値があるのだということ

「ブルーピリオド」は何度も読み返すくらい大好きなのですが、あらためて1巻から読み直していて、5巻にこんな印象的なシーンがありました。 多くの方の相談を受けていると(累計123名となりました!)、やはりキャリアの悩みが多いのですが、その時に重要となるのが、この大葉先生の言葉だなと思っています。 営業でもマーケティングでも、経理でもカスタマーセンターでも、どんな職種であっても、毎日かなりの時間を投じて仕事しているわけで、そこにはその人特有のスキルや知見、そして、個性が宿ってき

日本の組織が専門家をうまく扱えないワケ

この記事は別ブログで2017年に書いたもの。昨年くらいから急に「ジョブ型へ移行すべき」という議論が、日本の大企業からも出てきているけれど、ここに論じた部分をどう実装していくが肝になってくると言える。 実際のところ、IT関連企業を中心に、特定の専門性を持った人を高い給与で処遇する形に人事制度を変えていく動きは出てきており、今後この制度が現場で有効に機能するかがポイントになるだろう。 --------------------------- 少し前になるが日本から香港の大学に

入社4年目27歳メーカー人事。いま何を学んでおけばよいのでしょうか?

最近は多くの方の悩み相談をオンラインで受けているのですが、30歳前後の方が、今後のキャリアについて悩むケースが多いなと感じています。ひとつの視点として、過去別のブログで書いた記事を加筆修正して再掲したいと思います。「ミクロとマクロの視点を持つ」「両者を行き来する」というのはとても大切で、私は今も心がけています。 ------------------ よく皆さんからツイッターやメールで相談や質問を頂くことがあります。ご本人の同意をいただきましたので、先日頂いたキャリアについ

「専門性」の呪縛をどう解けばよいのか?

「なんでも相談会」で毎日みなさんとお話させていただいているのですが、やはりキャリアの悩みが多いです。その中で「専門性」についての話が特に多いので今回はそれについて書いてみたいと思います。 そもそも専門性とはなんなのか?私も20代から30代にかけては自分にこれといった専門性がないことに悩んでいました。メーカーの海外営業からキャリアをはじめて、そのあと少し経営コンサルティング、そして事業会社内の経営管理、というキャリアを辿ってきましたので、弁護士や会計士といった士業、もしくはエ

ノーコードツールは非エンジニアにとっての福音である

たくさんのことが動き出していて、考えるべきことも多いので、あっという間にまた2週間が経ってしまいました。今回もいろいろと事業の進捗や考えていることについて書いていきたいと思います。だいぶ具体的な話が進んできているので、経営や事業立ち上げに興味がある方にも役に立つ内容になっております! まずはオンラインカウンセリングについて。

なぜアプリの開発を中止したのか?その意思決定までの思考を辿る。

今までマガジンでこっそりと進捗を報告していた「マイコーピング」の事業も、こちらの記事でようやくオープンにすることができました。 これからは、もっと具体的に事業の「裏側」について、私が考えていることも含めて書いていきたいと思っています。事業をゼロから作っていく上で、どんな課題に直面し、そこでどうやって意思決定していくのか?経営に関わっている事業責任者やコンサルタントの方にとっても、「ケーススタディ」として参考になってくれるといいなと思います。 今回は、アプリの開発をストップ

ストレスも仕事も、「問題解決」は小さいところから始めるのがコツ

最近はストレスケアの方法論について勉強しているんですが、「ストレス軽減ワークブック」という本が体系的かつ分かりやすくその理論と方法論を整理しており、とても良いです。 ストレスに対処するための問題解決法この本で、ストレスにうまく対処していくための「問題解決法」が紹介されており、そのステップを以下5つでまとめています。 ステップ1 - 問題を認識する ステップ2 - 解決すべき問題を選び、明確にする ステップ3 - ブレーンストーミングによる解決 ステップ4 - 可能性を絞る

下山する勇気

今週は、以前より事業のことを定期的に相談させてもらっているメンターの方とオンラインで話すことができました。事業の現状を共有するとともに、今後どうするべきかを相談したかったんです。 いつもどおり名言連発で本当に楽しく、ためになる時間でした。

仕切り直し

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

リアルな経営で問われてくるものとは

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「会議前の雑談」を見るだけで、チームがうまくいっているか分かる

ゆっくりと対面での打ち合わせなどを再開している企業も多いと思いますが、このツイートで書いたように「会議前の雑談」といったちょっとしたことでチームの健全性は測れるなと思いました。 私は経営管理を担当しているので、いろいろな組織のチーム会議に出席することがありますが、この「会議前の雑談」から読み取れることは本当に多いです。 まず、会議室に入ってきたときのみんなの表情。うまくいっている組織だと、同僚の顔を見つけるとぱっと顔が明るくなり、すぐそこで会話がはじまります。「この前の提