見出し画像

[JR大回り乗車]初乗り運賃で合法的に旅行する方法を解説【モデルコース編】

JR大回り乗車のルールと実際のやり方について、入門編と応用編でひと通り説明しました。

このページでは、より具体的に、東京・大阪・福岡・新潟・仙台の各近郊区間のモデルコースを紹介します。

それだけでなく、ICカード乗車券限定の大回り乗車として、ICOCAエリア・SUGOCAエリア・TOICAエリアのモデルコースも用意しました。

ぜひ参考にしていただき、プラン作りにお役立てください。

※ 今後の活動費に充てるため、有料記事とさせていただきました。鉄道旅行ファンを増やすため、応援していただけると嬉しいです。

マガジンで関連記事をまとめて読む▼

第7章 JR大回り乗車 モデルコース

大回り乗車で人気のモデルコースを紹介します。初めての方はモデルコースをそのまま利用されるといいですし、慣れてきたら逆コースを試してみたり、自分なりにコースをアレンジしてみてください。

ここに掲載の乗り換え時刻表は、2022年8月時点の土休日ダイヤに基づいて作成しています。所要時間の目安としてご覧ください。実際にお出かけの際は、最新の時刻表を必ずご確認ください。

東京近郊区間のモデルコース

関東1都6県をすべて通過! 12時間超のロングコース

このコースは、紙のきっぷ・ICカード乗車券 どちらもOK!

参考 乗り換え時刻表 ※2022年8月の土休日ダイヤ
乗換:11回 所要時間:12時間23分 きっぷ運賃:140円 / IC運賃:136円
距離:475.3km(通常運賃ならば 約8,000円相当)

東京 06:48発 
↓  JR京浜東北・根岸線 磯子行   乗車時間 37分  
東神奈川 07:25着 / 07:30発 
↓  JR横浜線 八王子行  55分 
八王子 08:25着 / 08:31発
↓  JR八高線 川越行  47分 
高麗川 09:18着 / 09:20発 
↓  JR八高線 高崎行  1時間30分 
高崎 11:01着 / 11:37発
↓  JR両毛線 小山行  1時間46分  
小山 13:23着 / 14:06発 
↓  JR水戸線 友部行  1時間7分
友部 15:13着 / 15:16発
↓  JR常磐線 土浦行  31分  
土浦 15:47着 / 15:50発 
↓  JR常磐線 上野行 38分  
我孫子 16:28着 / 16:47発
↓  JR成田線 成田行 42分  
成田 17:29着 / 17:49発
↓  JR成田線 千葉行 36分  
千葉 18:25着 / 18:30発
↓  JR総武本線快速 久里浜行 30分  
錦糸町 19:00着 / 19:04発 
↓ JR中央総武線各停 三鷹行 7分
秋葉原 19:11着

コースガイド

早朝から12時間かけて、関東1都6県(東京・神奈川・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉)をまわります。たっぷり乗りごたえのあるコースですが、体力的に不安という方がいるかもしれません。もし途中で疲れたら途中で切り上げて、小山から高崎線で大宮方面へ向かうか、友部から常磐線で上野方面へ直行するショートカットを使いましょう。

首都圏に長年住んでいる方でも、乗ったことがない路線がいくつもあるのでは? なかでも、八高線の高麗川ー倉賀野(列車は高崎まで直通)は非電化のため、電車ではなくてディーゼルカーのキハ110形が走っています。近場でローカル線の風情を楽しめるということで人気の路線です。

八高線のキハ110形気動車

昼食は、改札内にそば屋と駅弁屋がある高崎駅がおすすめ。名物の「だるま弁当」や「峠の釜めし」など、種類が豊富です。

小山駅の改札内には「BECK’S COFFEE SHOP」があります。列車の待ち時間においしいコーヒーで一息ついてはいかがでしょう。

我孫子駅のホームには、唐揚そばが有名な「弥生軒」があります。初めてなら、どデカイ唐揚げに驚くこと必至! できるだけ空腹にして訪ねてみてください。

器が楽しい 高崎駅のだるま弁当

房総半島をぐるり! 海景色満喫コース

ここから先は

13,828字 / 51画像
この記事のみ ¥ 200

鉄道趣味で人生を豊かにする活動をしています。乗りテツ旅行会の溝口駅長です。今回の記事はいかがでしたか? もしよかったら、サポートしていただけると嬉しいです。