見出し画像

この動画、観てください!【5選】〈monologue55〉

おはようございます。のりしろ太郎です。
私は幼い頃から「つくること」がとにかく大好きでした。図工の授業はどの科目よりも好きでしたね。大人になった今でも工作をしたり、油粘土で造形したり、音楽や映像制作をしたりして過ごしています。
今の時代は便利なもので、自身の作った作品を個展やグループ展など展覧会で発表することなく、多くの方に観ていただける機会が増えました。お金をかけることなく、ウェブサイトやインスタグラムなどのSNS、YouTubeなどの動画プラットフォームを活用すれば、自分自身で発信することができます。

私はYouTubeチャンネルを運営しています。「つくる楽しさ」を子どもから大人まで幅広い方に伝えたいと思い動画を投稿しています。時間と労力をたっぷりと注ぎ込んだ動画は、まさに私の創作に対する愛の塊です。私が面白いと思うことを精一杯の力で作るのですから、その動画は、私からの評価は極めて高いのです。とは言え、その動画の再生回数や高評価が多いかは全く別の話。私がいくら自信を持ってお届けした動画であったとしても、世間から注目されるかなんてわかりません。多くの動画がYouTubeのアルゴリズムに好かれることなく、地味に存在するのみ。それでも何かを機に私の動画を知っていただいて、じわじわと観ていただいています。
決して、私は承認欲求は強い方だとも思っていないのですが、やはり多くの方に視聴してもらい、高評価してもらえると嬉しいですね。次の創作への励みになります。ということで、今回は私がつくった動画の中でこれは面白いと自信をもってで、世に出したが、鳴かず飛ばずの動画を皆さんにご視聴いただきたく、このnoteの場を借りて、自分自身でおすすめさせていただきます。今回は私のYouTubeの動画から5本選んでご紹介させていただきます。5位からランキング形式でお伝えします。
本日もどうぞ最後までお付き合いお願いいたします。

こちらが私「のりしろ太郎」のYouTubeチャンネルです。つくることが大好き、図工好き、カメラが大好き、そんな方はぜひご視聴ください。チャンネル登録・高評価いただけると励みになります。どうぞ m(*L*)m


ー第5位ー
SAMPLING MUSIC 楽器はなくても音楽はできる
【サンプリング音虫採集】

〈動画解説〉
楽器がなくても音楽はできる。 昆虫採集ならぬ「サンプリング 音虫採集」と題して、身の回りのモノを奏でて音を鳴らし、その音を録音=採集するシリーズ。 シリーズ1作目となる文房具編から、ラジコン・リモコン・ピックアップ編、工具編、ウォーター編と、これまで4つのテーマで制作してきました。これらの完成作品 4曲を 1本の動画にまとめました。のりしろ太郎愛用のSONYカセットプレイヤーBM-76も登場します。 図工家 映像クリエイターならではのアプローチで制作したユニークな音楽をお楽しみください。

この動画を制作中は投稿したら必ずバズると思ってましたが、2024年6月29日の今日現在、再生回数895回。桁が1つ2つ増えていいと自分では思うのですが…音楽としてはリズムも音程もかなり変ですが、面白いと思うんですけどね。ぜひご視聴ください。


ー第4位ー
パソコンもカメラもいらない!
2コマアニメ「マジックロール」作り方・遊び方

〈動画解説〉
パソコンも カメラもいらない電気を使わないアニメーション。シンプルだけど奥深~い それが2コマアニメ「マジックロール 」。「のりしろ太郎」のYouTube、記念すべき第一回でお送りした「2コマアニメ/マジックロール」を、おさらいも兼ねて、あらためて、作り方と遊び方を解説していきます。のりしろ太郎が制作したマジックロール67作品も披露します。 マジックロール は、パソコンもカメラも入りません。紙と鉛筆があれば作れるアニメーションです。気軽に簡単にアニメ作りを楽しめますので、ご家庭や学校、職場で、マジックロール づくりを楽しんでください。たった2コマでも アイデア次第で 面白いアニメが作れるものですね。さぁ、あなたもマジックロール 作りに挑戦してください。

紙と鉛筆があればつくれるシンプルだけど奥深いアニメーション。私はこのアニメの遊びを世界中で行いたいと願う。まずはこの動画が日本中、世界中の多くの人に観て欲しいと思っています。皆さんもぜひご視聴ください。
今日現在の再生回数248回!このnoteをご覧いただいているインフルエンサーの方、もし、このマジックロールが面白いと感じましたら、ぜひシェアしてください。


ー第3位ー
MACRO VIDEOGRAPHY マクロ撮影
【TOOLS クリエイターの道具】ハエトリグモを撮る

〈動画解説〉
皆さんはマクロ撮影ってご存知ですか? マクロ撮影とは、被写体に近づき小さな世界を大きく写す撮影のこと。 マクロ撮影には、特別なレンズ「マクロレンズ」が必要です。Lマウントフルサイズ機のカメラとマクロレンズ、マイクロフォーサーズのカメラとマクロレンズのシステムを紹介。またマクロ撮影の工夫と苦労話、そして楽しさをたっぷりと語ります。今回、マクロ撮影で被写体となるのはクモ。人気のハエトリグモです。 マクロ撮影を通してハエトリグモの魅力も知って頂けるのではないかと期待しています。 マクロ撮影に興味がある方、ハエトリグモが好きな方、動画クリエイターを目指している方に、ご参考にしていただけたら幸いです。

今日現在で再生回数416回。マクロ撮影の面白さをもっと多くの皆さんに知って欲しい。マクロ撮影をはじめて知った蜘蛛の魅力もお伝えできたら嬉しいです。


ー第2位ー
保護猫との何気ない暮らし
LUMIXで日常の美を切り撮る
【monologue3】クリエイターの独り言 VLOG

〈動画解説〉
とあるクリエイターの独り言 VLOG「monologue(モノローグ ) 」。 第3回は「猫との何気ない暮らし」について語らせていただきます。愛機カメラLUMIX S1とS5、単焦点レンズ50mmF1.4、SIGMA 35mmF1.2などを組み合わせて、ミラーレス一眼カメラを使って日常の美を切り撮ります。 2024年3月14日に動物愛護保護センターから譲り受けた一匹の保護猫。年齢5歳の雄の成猫です。名前を「ハム」と名付けました。毛色はグレーと白、一部分に薄っすら茶。足元は白い靴下を履いているような柄のおしゃれさん。そんな保護猫ハムさんとの何気ない暮らしについて語らせていただきます。 保護猫を招き入れたは良いが、臆病な性格で成猫ということもあって、心を閉ざして懐かない。それでも嫌われながら声かけしながら撫でること40日。ついに心を許してくれた。今2ヶ月あまり経ちました。まだまだ警戒心はありますが、随分と私たちと我が家に懐いてくれました。 猫との暮らしって楽しいです。大好きな猫を撮影することも楽しい。皆さんももっと撮影を楽しんでくださいね。 ちなみに私は人間です、日本人です。不器用な語りですみません!AIが喋ったロボットボイスや片言の日本語のような喋りになりました。ナレーターではありませんのでどうかお許しください。これから流暢に喋れるように精進いたします(笑)猫好きな方、保護猫との暮らしに興味のある方、カメラがお好きな方に、ラジオ感覚で気軽にご視聴いただけたら幸いです。

2024年3月14日に我が家にやってきた保護猫「ハム」さんとの暮らし。猫好きの方はもちろん、保護猫を向かい入れたい方、動画撮影を楽しまれている方にもご視聴いただきたいですね。再生回数129回。「ハム」さんのキュートさを全世界70億人の」方に伝えたい。


ー第1位ー
散歩タイポグラフィ【monologue5】
LUMIX S5でスナップ撮影。
日常の美を切り撮る クリエイターの独り言 VLOG

〈動画解説〉
「monologue(モノローグ)」と題して、私の内面から湧き出す言葉や想い、私の蒐集品、日常のたわいもの出来事など独り言を語るVLOGです。 今日は天気が良いので、カメラ片手にスナップ撮影に出かけることにしましょう。ただ散歩するのもアレなんで、道中で見つけた文字たち「タイポグラフィ」をカメラで記録して採集いきます。クリエイターでもあり、グラフィックデザイナーでもある私が「散歩タイポグラフィ」と題してお送りします。どんな文字が見つかるのでしょうか。何気ない街の風景がエンターテイメントの世界に変わります。

今日現在の総再生回数なんと99回!チャンネル登録者1710人を遥かに下回ります。この動画を投稿した時は、これはバズる!と予感したのですが…おかしいなぁ、まだバズってません。
内容はと言いますと、街中で見つけた文字「タイポグラフィ」を記録していくというロールプレイングゲーム的な、新たなアートツーリズムの可能性を感じる画期的!?な動画コンテンツだと思うんですけど、個人的に。
スナップ撮影のお好きな方は特にご視聴いただきたいです。


おわりに

私のnoteでは「monorologue(モノローグ )」と題して、私の内面から湧き出す言葉や想い、私の蒐集品、たわいもない日常について、つらつらと独り言を語らせていただきます。私にとって壮大なnote毎日投稿の目標を掲げ、今日で55日目となりました。毎日続ける習慣っていうのは、なかなか良いものですね。目標100日連続投稿目指します!
今回ご紹介させていただいたYouTubeチャンネルのご視聴ぜひお願いしますね。

m ( * c * ) m

皆さんのスキ、コメント、フォローは執筆の励みになります。また私のnoteに足を運んでいただけたら幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いします。
のりしろ太郎の活動や取り組みは、十月のオクトパスwebsiteをご覧くださいね。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!