見出し画像

医者が教えるサウナの教科書

加藤容崇

①サウナなら誰でも自動的に脳と体が整う

サウナはすべての健康法の中で最も効率的に、そして瞬時に脳と体を「ととのえる」=「コンディショニングする」ことができる

⇒マインドフルネスや瞑想は大変だが、サウナなら誰でも自動的に心身をととのえられる

・サウナに入ると心身が最高の状態に整うのは、サウナは人体にとって非日常的な危機的状態だからである。サウナに入ったとき、私たちの体は全ての力を総動員して環境に適応しようとする

・apple comのスティーブ・ジョブズは大学生のころから禅と接し、日本の寺で修行したいと言っていた程、熱心に学んでいた。

→逆に言うと、あの優秀なジョブズですら何年も修行しないと習得できない程、禅は奥が深い・・・習熟度によって効果が異なるうえ、セミナーは高額で、やり方が分からない。なので、効果が感じられないし、続けるのが難しい

・・・サウナなら誰でも自動的に心身を鍛えられる。難しいことは考えず、ただ入るだけ

基礎知識として、

サウナは、サウナ+水風呂+外気浴

この3つが1セット→これを行うことが「サウナに入る」ことであり、本当のメリットを得ることができる

②サウナの具体的なメリット

サウナのメリット

⑴脳疲労が取れて頭がスッキリする

⑵感情的にならなくなる

⑶睡眠の質が向上する

⑷肩こり、腰痛、眼精疲労が和らぐ

⑸自律神経が鍛えられてメンタルが安定する

ボーっと何も考えてない時も、脳のDMN回路は約75%のエネルギーを消費している→脳が自動的に考えてしまう為

・・・DMN消費量を減らすには?

→サウナの危機的状況により、DMN消費量が減る→脳がスッキリする、脳疲労防止、集中モード、集中持続etc メリットが多い

感情的になることは、不用意な言動で周囲との関係性を悪化させることになるので、仕事の効率、幸福度を下げる

仕事をうまく回し、パフォーマンスをを発揮する為に、感情のコントロールも巧みに行う必要がある

→サウナは感情をコントロールする

α波の正常化により、リラックス効果・自律神経のリセット

自律神経が鍛えられてメンタルが安定するサウナに入って、人体を危機的な状況に置くと、人体の生態維持システムである自律神経が刺激され、鍛えられていく。それにより、日常生活においても交感神経、副交感神経の切り替えがスムーズに行えるようになり、体調が改善し、結果としてメンタルが安定しやすくなる

睡眠に関しても、サウナ有の日は「深い睡眠が2倍になる」

平均1.5倍、脳や体の疲労を回復させる深い睡眠が延長する

ネガティブな思考が浮かんだらサウナに入って、強制的に思考を停止させる…これを習慣にすると本当にメンタルが安定する

③医学的に正しいサウナの入り方

【サウナの入り方】

・入っている最中はできるだけ体の高低差を無くす

・心拍数が通常の2倍になったら出る(←これ大事)

【水風呂の入り方】

・水風呂の温度は16°から17°が最適

・入るときは大きく息を吸った後、吐きながら入る

・出る目安は脈が平常時に戻ったら出る

【外気浴の入り方】

・まず水風呂から出たら手早くタオルで体を拭く

・姿勢は横になるのがベストだが、椅子に座るのでもOK

・時間は5分~10分


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?