マガジンのカバー画像

《和菓子》ベーシック

18
運営しているクリエイター

記事一覧

和菓子ベーシック18習ってきた。

これで和菓子ベーシック終わりです。最後に習うものだけあって、手間がかかったよ。 くるみ饅頭 楽しみにしてたのに... これあんまり好きじゃない。しっとりしてないモソッとした食感が気になる。 今のわたしにとって、この饅頭作り方は簡単だった。でもくるみをこれでもかってくらいの微塵きりは面倒だったかな。〝胡桃まんじゅう〟は復習しなくてもいっか。きれいに作る自信があるもんね。 人麻呂 柿と山茶花をモチーフとしてます。この皮作りが大変だった。そもそもこんな少量の皮で包あんできる

和菓子ベーシック16習ってきた。

前回に引き続き落雁のような和菓子と、きな粉をたくさん使った饅頭を習った。 打ち菓子 〝打ち菓子〟はベーシック15で習った〝塩まん〟に似た落雁のような和菓子。こうして一個一個を包装すると、なんだか豪華な和菓子に見えるよね。落雁は好きだけど、この〝打ち菓子〟は復習しなくていいかな。これから和菓子のアドバンスとエキスパートに進むと、和三盆で作る打ち菓子が習えるんだ。そっち方が絶対美味しいはず。和菓子は本格的に習ってるから、好みでないものも習わないといけないからちょっと不便な感じ

和菓子ベーシック15習ってきた。

落雁のような地味〜な和菓子の〝塩まん〟と、好きでもないけど嫌いでもない〝梅ういろう〟を習ったよ。 塩まん 火を使わない和菓子。「先生!もう出来上がりなんですか?」って聞いてしまうほど簡単でした(笑)。それだけに粉の混ぜ具合に慎重になったよ。 抹茶入りの型で仕上げた方は、この小さい中にこしあんと栗が入っているのです。型に入れる練習は全部で4回。どうしてもあんこが透けて見えちゃうんだ。 黒胡麻の板押しで仕上げた方は、花の型よりも簡単に出来上がりました。 梅ういろう 梅シ

和菓子ベーシック14習ってきた。

今回習った和菓子は〝ねりきり梅〟と〝かのこ3種〟です。 本格的な和菓子ということで、たくさんのことを習ったきたの。 かのこ3種 一見簡単そうな〝かのこ〟だけど、案外習うことがいっぱいっだった。 まずは求肥の作り方。実は、今まで何度も求肥は作ってるんだ。そのときはレンジで何分、かき混ぜて何分ってざっくりした教わり方だったの。 今回は3つのポイントがあることを教えてもらった。『つや』『よく伸びる』『手に付かない』これ大事ね。 求肥の保存は薄く伸ばして冷凍しておくと便利なんだと

和菓子ベーシック13習ってきた。

今回二つとも栗🌰が入った和菓子でごきげん♫ 和菓子ベーシックとはいえ、このあたりにくると難しくなってくる。前回のわらび餅といい、さすがに習わないと作れないわ〜という和菓子ばかり。 栗まんじゅう栗の形には刻んだ栗が入ってるの。 俵型には一粒の栗を入れたよ。 今回の〝栗まんじゅう〟を習って気づいたわ。先生の手順てすごいなってね。一番最初に黄身あんを作って皮を作るのかと思いきや、焼成で上にぬるつや卵を作ったの。その時は皮の生地は休ませるし、焼成する前に作ればいいんじゃない?っ

和菓子ベーシック12習ってきた。

念願だった〝わらび餅〟をやっと習うことができました。こちらはわたしのブログの記事。更新したのは2019年2月2日。大失敗のゆずなしゆずロールです。このときから〝かるかん〟〝シベリア〟〝わらび餅〟の3つをどうしても作れるようになりたいって強く思ってたんだ。 とりあえず、今のわたしはこんな失敗はしないだろうな(笑)。 わらび餅 これが〝わらび餅〟のファーストインプレッション! 実は、材料も少ないし思い立ったらすぐ作れるのが〝わらび餅〟だな〜ってね。ところが、練り上げが想像以

和菓子ベーシック11習ってきた。

前回の和菓子教室は全く好みではない〝しょうが淡雪〟を作ったせいか、楽しみ半減だったわ。その前の和菓子教室は先生と相性が合わず、念願の月餅を作ったのにこれまた楽しみ半減だった。 ってことが続き、最近いささかテンション下り目の和菓子教室でした。が、今日はいつもの先生に当たって散々褒めてもらい、テンション爆上がりで楽しんできた。 羊かん待ちに待った和菓子のひとつ〝羊かん〟です。 羊かんの上には、和三盆で作った錦玉羹が乗ってるのですよ。先生に「和三盆ってそんなに美味しいの?」って

和菓子ベーシック10習ってきた。

今日で和菓子ベーシック11/18が終わりました。残すとこあと7レッスン。 そんな中、ず〜っと気になってた一番微妙な和菓子を習ってきた。 チューリップ&野菊この和菓子は〝こなし〟という和菓子。関東では〝ねりきり〟関西では〝こなし〟が一般的なんだって。 今まで習ったのは、レンジで作るかんたんねりきりのみ。ちゃんとした?ねりきりはまだ習ってないんだ。 〝こなし〟はもち粉、薄力粉を使うから、白玉粉で作るねりきりとは生地の感触が違うものだった。白あんにもち粉、薄力粉、上白糖を混ぜ

和菓子ベーシック9習ってきた。

和菓子ベーシックを始めたのに、いつしかパンや季節の料理などに道が逸れていってた。期限があるのにいつまでも寄り道はしてられない。今月からおとなしく和菓子ベーシックを進めていくことに決めたわ。 月餅月餅の型に入れて焼いたから、手作りとはいえ月餅らしさが出てるでしょ? 中華あんに松の実、くるみ、黒すりごまを混ぜる。 そういえば、先生が「ごまはすりごまを使うより自分ですった方がかおりがたって良いですよ。」と言ってたわ。 確かにね〜 難しいと思ってた〝月餅〟は思いの外簡単だった。と

和菓子ベーシック8習ってきた。

本日今年初めてです。「あけましておめでとうございます」で和菓子ベーシック再開です。 Xmasメニューやら、面倒なパンやら習っていたので、わたしにとってコアとなる和菓子は純粋に楽しい〜♫と思ったわ。 どら焼きこのサイズがサイコーに良い。 文○堂のどら焼きは大きいし、甘いし、いただいても喜べないのが正直なとこ。さらにその辺に売ってるどら焼きも甘すぎて苦手。そう、わたし、和菓子に関しては舌が肥えてますからうるさいです(笑) 今日習った〝どら焼き〟の大きさは7cm目安にしてるか

和菓子ベーシック17習ってきた。

前職でお世話になってた方から、たくさん柚子をたくさんいただいたの。そこでホームメイドクッキングの先生に「柚子をたくさんもらったから、ゆずの和菓子習いたい」とリクエストして、今日習ってきました。 柚子タルト 生地作りは二人の共同作業。そのあと一人ずつの作業に移っていきます。 柚子タルトはポイントがいっぱいだった。 「焼き上がったら生地にさわるな」ってこと。 フワフワ生地のため、うっかり生地を持って移動すると指の跡がついちゃうんだ。ラップでくるんだら、あとはラップを持って移

和菓子ベーシック7習ってきた。

基本の基本、「この6品目は最初に必ず習ってください」という6品目が終わり、今日からいよいよ和菓子作り本番に入ってきました。 習ったものは〝つぶあん〟〝こしあん〟〝吉野桜〟です。この〝吉野桜〟は今日作った〝つぶあん〟を使った和菓子だよ。 さあ、待ちに待ったあんこ作りだ!! あんこを作ることを“製あん”っていうんだって。 今まで何度もあんこを作ってきたわたしでも、こうして本格的に習うと今までは随分とざっくり作ってたんだなと思うよ。 こしあん 100gの小豆から2~2.5倍

和菓子ベーシック6習ってきた。

ベーシックとはいえ、ベーシックの中のベーシックが6回あるの。 そう、必ず最初に受講しなきゃいけないものね。 それが今回で終わった\( ˆoˆ )/ ということで、これからは好きなもの順で受講できるんだ。 やったね(・∀・) まずはあんこ作りからスタートです。 さて、今日習ったのは〝さくら餅〟〝道明寺〟の2種類。 すでに、ベターホームの“和菓子の会”でこの2種類は習ってるんだよね。 でも今回〝道明寺〟はレンチンではないし、〝さくら餅〟に至ってはごはんからおかゆを作ってこ

和菓子ベーシックコース5習ってきた。

先生が言うには、今日習った〝うぐいす餅〟と〝水まんじゅう〟の組み合わせが和菓子ベーシックコースの中で一番簡単な組み合わせらしい。 早々に、それを聞いて安心したよ。 なんと言っても、本日初めて仕事を終わらせてからの和菓子教室の予約だったの。 新しい職場では、最近だんだん甘えが通じなくなってきてるんだよね。 そりゃそうか (;・∀・) さて、今日先生から教えてもらったのは和菓子だけではありません。 なんと、誰でも役に立ちそうな「きな粉」のはなし。 きな粉を開封したら、冷