見出し画像

日々のイライラを減らすことを考えてみよう

こんにちは、笑顔表情筋協会 笑顔トレーナーの手塚です。

いつもイライラしていると
表情にクセがついちゃう

先日、1日に笑顔になる瞬間を作ろう!

という話をしました。

今度は逆にイライラする習慣を減らすことを

考えてみましょう。


イライラする瞬間、それはどんな時ですか?

・仕事で上司が無理難題を押し付けてきた時
・友達との待ち合わせした時に、大遅刻された時
・彼氏彼女がデートをドタキャンした時
・一生懸命勉強したのに、テストで思うような結果が出なかった時
・天気予報が外れた時(最近多いですね)
・SNSで変なコメント、変なイチャモンをつけられた時
・自分のしょうもない失敗が許せない時

たくさんあるかもしれません。

こんな時にイライラしちゃうのはしょうがないのかもしれません。

でも、こんな風に考えてみましょう。


考え方を変える、考え方を付け加える

え、そんなもんなんの?とおもうかもしれませんが、

やってみると気持ちの問題もあると思いますが、

結構変わってくることがわかります。


①今日は悪いことがあったけど、その分いい事がこれからあるかも

悪いことがあったのはしょうがない。
先のことを考えていこう!という方法です。

このように楽観的、プラス思考に考えて、

少しでもイライラする時間を減らしていこうというやり方です。


②この程度の事で済んでよかった

仕事の失敗でよくある考え方です。

ひょっとしたらもっと大事になって大変なことになっていたかも。
それをこの程度のことで済んでラッキー!次回から気をつけよう!!

というものです。

最初は落ち込むかもしれませんが、もっと悪い事が怒らずに済んだという、

もっとマイナスになる事と比べて、今はまだ大丈夫という思考です。


③悪かったのは相手だけかな?自分も悪くないかな?

イライラの原因は相手のせいにするところから始まります。

相手が100%悪いと思ってイライラするのと、

自分も失敗して、相手も失敗していると思うとイライラが減ります。


最初はなかなか難しいかもしれません。

でも自分にもどこか非は無いのかな?と思い始めることから、

イライラが少しずつ減っていくことがわかります。


④そこまで相手がわるいのか?

これは相手を積極的に相手を許していこうという考え方です。


自分も同じような失敗するのに、相手は許さないというのは

ちょっと変だと思いませんか?

そんな考えから、

相手もミスすることもあるし、反省もしているから

相手を許して次に向かっていこうと思うとイライラがなくなります。


⑤自分自身に余裕を持とう

イライラする原因、それは自分自身に余裕がなくて、

相手のことを考えてあげたり、許してあげたりすることができない。

余裕というのは色々あります。

・金銭的余裕

・心身の健康

・時間の余裕

この3つの余裕をもつだけでイライラが減っていきます。


もちろん3つとも手に入れるのは大変かもしれません。

そしたら優先するのは金銭的余裕を持つことです。

実はお金に関するストレスというのは、

感じることは少ないのですが、実際には日々お金に追われる日々。

そのため、そのストレスは大きなものなのです。


最後に

イライラとストレスは密接な関係がありますが、

実は自分自身の考え方によってはかなり軽減されます。


まずは自分の考え方、変えてみませんか?

それだけでもちょっとしたイライラが減っていきます。


笑顔表情筋協会HP

笑顔表情筋 個別体験レッスンの申込みはコチラから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?