norionigirineko

R5年前期に保育士試験合格しました🌸 実技は造形と音楽を選択。造形のことで役に立つかも…

norionigirineko

R5年前期に保育士試験合格しました🌸 実技は造形と音楽を選択。造形のことで役に立つかもしれないアレコレをお伝えしたいと思います。

最近の記事

保育士試験 造形のこぼれ話

こんにちは。 norionigirinekoです。 R5年前期で実技試験で造形を選択、合格しました。 今回のお話は前回のnoteで少しふれた内容、 こちらのお話の追記です。 試験に役に立つかは微妙かもしれないので練習の休憩時間など空いた時間にご覧いただければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。 描き初めの絵 まだ実技試験の練習もあまり経験のない頃、R4年後期ぐらいの絵は筆圧も弱くそれぞれの人物も小さめで全体的に寂しい感じでした。 悪くはないのかもしれないのですが保

    • 保育士試験 造形のための準備・練習

      こんにちは。 norionigirinekoです。 R4年後期保育士試験を初受験、心理学を落とし、翌R5年前期で筆記合格。 実技試験で造形を選択し、47点で合格しました。 練習はR4年後期から進めていたので期間としては半年ありました。 (途中中弛みや心理学の勉強をしており描くのをお休みしています。) ここでは造形試験を受けるために準備したこと、練習したことをお伝えします。 その前にまず私のことですが、美大を出ておりある程度描くためのノウハウがあります。 そして絵を上手く描き

    保育士試験 造形のこぼれ話