
X(旧ツイッター)の文字はなぜあの形なのか
【稼ぐ経営者のための知的財産情報】
弁理士の坂岡範穗(さかおかのりお)です。
今回は、「X(旧ツイッター)の文字はなぜあの形なのか」を書きます。
※出願等のお問い合わせはこちらから http://www.sakaoka.jp/contact
全然タイムリーな話でないのですが、今回は「X(旧ツイッター)」の商標について述べてみます。
・TwitterからXに
今年になって、TwitterからXにサービス名を変更すると聞いたとき、私は「えっなんで?」と思ってしまいました。
というのも、商標法には識別力のない商標は基本的に登録されないという規定があるからです。
ここでいう識別力とは、誰がそのサービスを提供しているのか、需要者が識別できる力のことをいいます。
審査基準を見ると、この識別力のない商標には、1文字又は2文字のローマ字、数字からなる標章のみからなる商標等が例として挙げられております。
「X」はまさしくこれに該当してしまうのです。
では「X」について全く商標登録することができないかといえば、抜け道はあります。
代表的な方法が、「X」を図案化して文字ではなく図形で権利を取得するのです。
そうすれば、「X」でも商標登録して権利を得ることができます。
だから、「X(旧ツイッター)」は図案化されて形が少し変わっていると思われます。

・「X」の文字そのものには商標権はない
但し、注意点があります。
商標登録されたとしても、あくまで図形として登録されただけであり、「X(エックス)」の文字そのものが登録されたわけではありません。
従いまして、不正競争に該当しなければ、他人が「X」の商標を使用することは自由です。
何故なら、そもそもローマ字1文字からなる商標には識別力がなく、誰もが使用できるとされているからです。
・他社商標にも「X」は多数ある
さらに申しますと、「X(旧ツイッター)」と指定役務(どんなサービスについて商標権を取得するのかを決めるもの)が同じ又は類似と考えられる範囲において、「X」を図案化した商標が複数登録されています。
例えば、ANAホールディングス株式会社が商標権者となっている、商標登録第6163283号があります。

他にも多数の「X」があり、今後も、図形さえ非類似であれば、「X」の商標は第三者によって登録され続けます。
すると、他人の登録商標「X」と旧ツイッターの「X」が需要者にとって十分区別されるだけの周知性を得ないと、商標として「X(旧ツイッター)」を使い続けるメリットがなさそうに感じます。
・中小企業は同様の場合にどうすればよいのか
旧ツイッターほどの知名度と資本力があれば、需要者は「これは旧ツイッターのX」だと認識するようになると思います。
しかし、一般の企業にとっては多数の「X」の中に埋もれてしまう恐れがあり、個人的にはお勧めできないですね。
特に中小企業では、他人としっかり区別できる商標で勝負されることをお勧めします。
・「X(旧ツイッター)」は商標登録出願されていない?
実は不思議な話がありまして、旧ツイッターの「X」が、2023年9月末の時点で、私が見る限り日本で商標登録出願されていないことです。
普通、大企業になると事前に使用したい商標をすぐに出願するはずなのですが、「X(旧ツイッター)」のロゴが見当たりません。
もっというと、旧ツイッターの「X」に似ている商標が、今年になって第三者によって出願されていることです。
これらのことを見ていると、何故TwitterからXに変えたのか、疑問ばかり残る日々です。
ということで、「X(旧ツイッター)」の文字がなぜあの形なのかを説明しました。
全く別の話になりますが、私は大手小売業の「イオン」のことをいまだに「ジャスコ」と言ってしまうので、きっと一生「X」のことを「Twitter」と呼び続けると思います(^_^;
この記事が御社のご発展に寄与することを願っております。
坂岡特許事務所 弁理士 坂岡範穗(さかおかのりお)
※出願等のお問い合わせはこちらから http://www.sakaoka.jp/contact
ホームページ http://www.sakaoka.jp/
Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100065245853871
https://www.facebook.com/sakaoka.norio
Twitter https://twitter.com/sakaoka