見出し画像

MUP Week-12 Google 集客スキル part1

皆さん、お久しぶりです!今回ご紹介するのは、SEOについてです。SEOを聞いたことがあるけどよく分からないという方も大丈夫です。僕もこれを聞いて分かりましたから。(笑)

今の時代、オンラインに露出しないと誰にも知られない時代になっています。ここで認知をされるものとして、SEOが使われており、SEOは無料で認知させることができる無料で雇える営業マンのようなものです。

それでは、SEOについてもっと深堀していこうと思います!!それでは行きましょう!


1, そもそもWebとは??

画像1

Webとは何かまず説明できますか?このWebは昔ティム・バーナーズ=リー博士が作ったもので世界中の情報をつなげて、これが蜘蛛の巣が出来ているという状態のイメージからWebといわれています。

まだ、ぼんやりしていると思います。ティム博士は、ハイパーテキストを考案した人です。ハイパーテキストとは、文字にリンクがついていることです。こうすることによってバラバラであった情報がリンクして、それがどんどんと広がって蜘蛛の巣のようにつながっていることからWebになりました。(これが人類初のWebサイトです。↓)

また、URLとは、いわゆる資料の置き場を示したものです。だから私たちは、URLをたどることによって情報に簡単にアクセスすることが出来るのです。

また、情報を請求するときには、サーバーに頼みます。しかし、その時に使われる言語がバラバラだときちんと情報を所得することができません。なので共通の言語が必要になってきて、それがHTTPといわれるものが生まれました。

しかし、情報を要求したときに、サーバーが提供する情報は何万もあり、混乱してしまいます。この時に、情報を整理・デザインするサービスをWebブラウザといものです。これがGoogleであったり、Yahooです。

2, Webブラウザを深堀する

GoogleやYahooなどのWebブラウザがどのようにして情報をデザインしていくのでしょうか?これは、3つに分けられます。

1,クローリング
2,インデックス
3,ランキング

まずクローリングとは、クローラーと呼ばれる機械がすべてのWebサイトを回ります。その時に、サイトの構成や文字の情報やリンクの有り無し、ページの表示速度、コンテンツをクローラーが読み解きます。

そして、こうして集めた情報をインデックスでDBに入れます。それをGoogleやYahooなどがアルゴリズムによって表示のデザインが決まり、それがランキングに反映されます。

そして、今回SEOとは、いかにランキング上位に自分のサイトを載せるかの対策のことです。

3, ブラックハット

ブラックハットとは、アルゴリズムの抜け道を使い、上位にランキング表示させることです。これは、やってはいけないことです。

被リンクの大量生産をすることで、クローラーがこのサイトが人気であると判断して、昔はGoogleがそのサイトを上位表示していました。

また、コンテンツファームやワードサラダなどがあります。これは文字を大量に作成したり、不自然にターゲットキーワードを同じサイトの中に複数表示させることです。

こうしたことを行えば、昔は上位表示されていましたが、現在では対策が施されており、今では確実に潰されます。今までも、Gooleのアルゴリズムの変化によって多くのブラックハットを行っていた企業がつぶれてきました。こうしたことを行うとSEOでも上位表示されなくなります。

しかし、ここで大切なことは、こうしたブラックハットを使わなくても、Googleの真髄を理解していれば、ずっと上位表示され続けます

それについてはpart2でご紹介していこうと思います。それではまた、part2で!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?