見出し画像

人生一度きりだから!


訳あってこの1週間は朝夕の通勤ラッシュ時に電車に乗っている。

当たり前だけどすごい混雑。
やはりみんなはこなラッシュにも慣れていて身の施し方が上手。
リュックの人はリュックを前に背負っている。
「なるほどーそうすれば混雑していても他の人に邪魔にならない!」
ということで自分も真似てみる。
胸がかなり暑い…

サラリーマンをやってたころを思い出す。

今、思い出して見ればサラリーマンの時、いいことも悪いこともあった。

よかった事
①レギュレーションに慣れた
 通勤もそうだけど月曜日の定例ミーティングや交通費や営業経費の精算の日など。
手帳(当時はスマホなどない)に毎月の締め日を書いて忘れないようにした。習慣化すればなんの苦痛もない。
②事務所に行けば誰かいる
 あたりまえだけど朝出社して誰かいるか誰かが来る環境はいい。
「おはよー」「お疲れさまでーす」
人の声は心和む。
③上司のアルハラ
 さすがに「一気しろ!」なんてない訳で、ここでいうアルハラは頻繁に酒席に呼ばれるということ。
僕の場合は1週間に3〜5日は上司から飲みに誘われた。
しかも飲み代は上司もち!
ま、当時はめんどうだったけど残業をやめられる自分への言い訳にもなった。
「明日にするか、、」
④冠婚葬祭
 社員が多かったから3ヶ月に1件ペースで誰かが結婚したり親族が亡くなったりしていた。
「世の中動いてるなー」
「まだ結婚してなかったんだ!」
⑤忠誠心
 愛社精神を自ずと培わられる。
恐ろしいことに知らず知らず会社を背負っているかのごとき気持ちになる。信じることの強みを知った。
悪いこと
たくさんあって何があったかなぁ
個人の名前と顔しか浮かんでこないのは僕だけか⁈
とにかく人に阿るやつらが多く、そいつらが早めに昇格していくことに驚いた。

何よりサラリーマン時代のよかったのはチャリンチャリンシステム!
毎月20日には給与が振り込まれ、6月と12月にはボーナスが振り込まれる。
チャリンチャリン。

そうだ、今日15日は奥さんの給料日だ!
今週末は何かうまいものでも食べに行くか!

#サラリーマン
#通勤ラッシュ
#リュック
#アルハラ
#上司
#冠婚葬祭
#人生一度きりだから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?