見出し画像

#6 放課後の空き地 〜大遅刻したホストが信頼貯金について語る会〜

YouTubeチャンネル『放課後の空き地』第6回(2020/05/15収録)のレポートです。

当日の様子はこちら。

■今回のサマリー

ホストが寝坊で大遅刻してスタート!!前週の告知では「信頼貯金」なる概念について話すつもりでしたが楽しいことになりましたね。(視聴者の皆さんすみません)

今回は「信頼感の構築」という点で必ずしも顔をあわせないとオンラインワークは成り立たないのか?という問題提起をしました。オンライン井戸端ツールDabelというアプリのお試し体験について紹介しながら、音声のみのコミュニケーションとの比較を議論してみました。

■ざっくりダイジェスト

・zoomからyoutube liveで配信するには?
・Dabelってう井戸端会議ツールを試してみた
・Dabelを使ったことないおじさんにワクワクさを口頭で伝える
・顔出ししない音声コミュニケーションのあり方
・顔を見続けるオンラインの会議ってしんどくないですか?
・イヤホンジャックでいじられる負太郎さんの誕生(断罪偏)
・オンラインでも個人の発言が許され質問しやすい環境づくりとは
・会議はオンボードが9割って話、可視化と言語化のバランス
・これから求められるビジュアライゼーションの期待値とスピード感

■参考資料

配信内で紹介したオンライン井戸端会議ツール「Dabel」です。ぜひリモートコミュニケーション時代の音声対話をお試ししてみてください。

---

■Youtubeチャンネル 「放課後の空き地」

YouTube チャンネル『放課後の空き地』は、組織やコミュニティの枠を超えて「場づくりのデザイン」や「体験の設計」に関わるデザイナーやディレクタが、"毎週"ゆるくデザイントークを配信しているチャンネルです。

ご興味のある方はぜひチャンネル登録をお願いします。デザインワークのアレコレのご質問、テーマのリクエストをはじめ、我こそは!という方はゲスト出演してみませんか?

■出演者
栄前田勝太郎:@katsutaro
河西紀明:@norinity1103
大竹沙織:@otakesaori
富樫咲貴:@_nsmt_

@norinity1103 でした。それでは、次回をお楽しみに😃


サポートありがとうございます😃 いただいたものは、我が家のウコッコさんのエサ代か、書籍などのインプットに活用させていただきます! Twitterフォローいただけると嬉しいです!気軽に絡んでください https://twitter.com/@norinity1103