見出し画像

「太ると老ける」を避けるオヤツ

こんにちは、むくみ専門セラピストnorikoです。

私は、JR線/小田急線/江ノ島電鉄線 藤沢駅北口から徒歩圏内になるプライベートサロンで辛い肩こりや冷えやむくみの足で不調を「かっさ」と「オイルマッサージ」でデトックスしています。

いつもお越しいただきありがとうございます。
また、初めましての方、お会いできて嬉しいです。


今日は
集中して仕事をしていたり、慌ただしく家事をしていると小腹が減って元気が出ないな。。。


と思った時に一口で食べれて、美容にも健康にもオススメなモノをご紹介します♪


ズバリ!!!!


プルーン 



プルーンは、食物繊維やポリフェノールなどを含み、美容と健康にとても効果的なフルーツです。

一方で、昔から「プルーンは鉄分補給によい」とされてきました。



プルーンはすももの一種で

「プラム」日本すもも

「プルーン」西洋すもも

生のすももを「プラム」、乾燥させたものを「プルーン」と分類する場合もあります。

 



美味しい生プルーンの選び方

①皮の色が均一なもの

②ハリがあるもの

③表面にプルームという白い粉が付いているもの




プルーンのいいところ(栄養素)

①生活習慣予防にも効果的!β-カロテン

体内で変換されたビタミンAは目の機能、皮膚や粘膜の健康を保つために必要なビタ  ミンで、粘膜のダメージを回復する効果や免疫力を高めます。肌荒れ予防にも効果あり。


②貧血予防に効果的!鉄

鉄は酸素を全身に運ぶ赤血球を作るために欠かせないミネラルです。


③むくみの解消に!カリウム

カリウムは体の水分バランスを保ち、ナトリウムを排出して正常な血圧を保つ効果あり。むくみ予防にも!


④アンチエイジング効果!アントシアニン

強い抗酸化作用があり、アンチエイジング効果が期待できます。皮ごと食べると効果的です。


⑤腸の働きを整える!食物繊維

水溶性食物繊維、不溶性食物繊維どちらも豊富に含まれています。腸内環境を整えて生活習慣病の予防、改善にも効果が期待



プルーンを効果的にとる方法

①ビタミンCを含む食材と一緒に取る

プルーンには鉄が含まれていますが、体に吸収されにくい非ヘム鉄です。ビタミンCを含む食材と一緒に食べることで、体内への吸収率がアップして効率的に栄養を摂取できます。


②ドライフルーツは食べ過ぎに注意

ドライプルーンは、β-カロテンの含有量がドライフルーツの中でもトップクラス。鉄は生のものに比べて5倍と豊富に含まれていますが、濃縮されている分カロリーが高くなります。


ミネラル 高血圧リスクを低減するカリウムほか、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄など、各種ミネラルが含まれています。 プルーンに含まれるカリウムは、筋肉の緊縮や体内の水分と電解質のバランス維持に重要な役割を果たします。 またカリウムはタンパク質、脂肪、炭水化物をエネルギーに変換するため、神経系の伝達にも有効です。

ぜひ、ぱくっと一口で食べれてお手軽なので、試して見てね♪


Orefine33のマッサージは代謝を高めて、
体温UPしたい、
エアコンで冷えた体が辛かった
便秘が解消したい
落ち込みがちだった気分が上がった

など、夏のお疲れや辛い不調をお持ちの方に選ばれています♪
ご予約はこちらからできます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?