見出し画像

【Python】シングルクォーテーションとダブルクォーテーションの違い

こんにちは。今回の初学者が陥りやすい間違いシリーズはPythonのシングルクォーテーションとダブルクォーテーションの違いについてです。

本などに書かれているコードを見ていると、ある本ではシングルクォーテーションなのに別の本ではダブルクォーテーションだったり。さらには一つのコードの中に二つが使い分けられていたりして何か意味があるのかな?と密かに疑問に思ったりします。

調べると答えは簡単。

両者の間に区別はないということ。

ただし、文中に'や”を使用したい場合、違うものを使えば問題ないということ。

print('"Cat" and "Dog"')

"Cat" and "Dog"  

このように使えば問題ないわけです。

また、別の方法では、\を前に入れてエスケープシーケンスとします。

print("\"Cat\" and \"Dog\"")

"Cat" and "Dog"

文中に'や”が使われている場合は注意してみてください。​

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?