PinBar

トレーダー歴1年目(22’12月開始)のトレードノートとなります。 FX・CFD取引の…

PinBar

トレーダー歴1年目(22’12月開始)のトレードノートとなります。 FX・CFD取引の日々の分析のアウトプットを行います。※取引は、GMOで行ってます。 →hana塾🌸に1ヶ月間通ってました。(23’3月生) https://note.com/hanatoushi

最近の記事

20230601 ドル円のエントリーと結果

ドル円をショートでエントリーしました。 根拠しては、以下となります。 ・ネックライン下抜け。 ・1時間足の200SMA下抜け ・1時間足の200EMA下抜け ・下にたれてくるチャートパターン +αの根拠で、 ・15分足でパーフェクトオーダー ・ファンダ(6月FOMCで利上げ休止発言) 損切りの逆指値は、139.536(-20pips)で設定。 利確目標は、138.860(+67pips)。 リスクリワードも1:3以上です。 現在、1段下げなので、2・3段下げがあると

    • 20230530ドル円のエントリーと結果

      条件が揃ったので、ドル円をショートでエントリーしました。 根拠としては、以下となります。 ・ネックラインの下抜け ・たれてくるチャートパターン ・140.93付近の高値更新失敗 ・ファンダ(日銀の介入思惑) 逆張りなので、基本的に短期狙いです。 まずは、139.492が利確ポイントです。 クロス円が上昇している中、ドル円だけがヨコヨコの動きをしていたところに、何かきな臭い感じがしました。 ---------------------- 戻ってきたので、利確しました。

      • 20230529-30ユーロドルのエントリーと結果

        本日は、🇺🇸休場の為、取引するつもりはなかったのですが、以外と動いている為、ユーロドルにエントリーしました。 根拠としては、以下となります。 ・ネックラインでの反発 ・直前で2回反発していた75EMAでの反発 ・フィボナッチ38.2での反発 上記の条件が揃ったのですが、一応、フィボナッチ23.6を抜けたところまで確認してからエントリーしました。 1.07025付近のラインで2回反発しているので、今回3回目のトライで下抜けすれば、大きく稼げます。 20230530 2

        • ボラティリティ平均

          通貨のボラティリティ平均を調べれるサイトがありましたので、202301〜現在までの期間の主要通貨のボラティリティを調べてみました。 ロンドン時間帯(17-25) ■日足、1時間足(単位:pips) 〈クロス円〉 ポンド円 172.6、42 ドル円 147.4、34.7 ユーロ円 147.3、35 オジ円 107.6、23.7 〈ドルストレート〉 ポンドドル 109.5、30.2 ユーロドル 84.9、22.5 オジドル 77.4、18.2 圧倒的にポンド円のボラ平均

        20230601 ドル円のエントリーと結果

          20230526〜のゴールドのシナリオ

          ゴールドは、以下の赤丸のポイントを狙っていきます。 本日も21:30から経済指標がある為、その結果次第で流れがかわるかどうか。

          20230526〜のゴールドのシナリオ

          20230525ユーロドルのエントリーと結果

          数日間、個人的な取引タイミングがなかったユーロドルですが、条件がそろったのでエントリーしました。 根拠としては、最近このパターンが多いですが、以下となります。 ・ネックラインの下抜け ・パーフェクトオーダー ・ローリバ(レジサポ転換) 特に理由が見当たらない限り、21:30の経済指標前には、決済しようと思ってます。 ---------------------- 21:30前になったので、一旦決済しました。 +8pipsぐらいです。 あまりうごかなかったです。 経済

          20230525ユーロドルのエントリーと結果

          20230524ゴールドのエントリーと結果(再エントリー)

          さきほど、個人的なエントリー条件がそろったので、エントリーしました。 根拠としては、以下となります。 ・ネックラインの下抜け ・ダブルボトムのだまし ・ローリバ しばらく結果が出るまで待ちとなります。 --------------------------------- 結果 直近高値を更新して、逆指値にひっかかり損切りとなりました。 -62pips ダブルボトムが完成してからのだましかと思われましたが、ダブルボトムは、まだ未完成だったようです😱 真ん中のてっぺ

          20230524ゴールドのエントリーと結果(再エントリー)

          20230523ゴールドのエントリーと結果

          ゴールドのチャートのかたちが、期待値が高いかたちでしたので、エントリーしました。 エントリーの根拠は以下となります。 ①直近のネックライン割れ ②パーフェクトオーダー ③下にたれてくるチャートのかたち 下が空洞ゾーンとなっており、このまますなおに下げてくれるとpipsが稼げますが、どうでしょうか。 ---------------------- 結果 最大50pipsまでいったのですが、結局戻ってきて、建値で決済。 一旦様子見して、やっぱり、下げそうであれば再度エント

          20230523ゴールドのエントリーと結果

          2023522の週のユーロドルのシナリオ

          今週は、この3パターンのどちらかの動きを予想してます。 メインシナリオは、引き続き下目線で1.8499付近での戻り売りです。 1.8499のネックラインを抜けた場合は、上目線に変更となります。

          2023522の週のユーロドルのシナリオ

          20230515-519のトレードシナリオと結果

          ■0515 下落トレンドで、1時間足でパーフェクトオーダーになっているユーロドルを狙います。 メインシナリオとしては、 レンジ後に、一旦トレンドラインを抜けて上がってからの戻り売り。 サブシナリオとしては、レンジ後にトレンドラインで反発して、下抜けするパターン狙いとなります。 根拠としては、メインシナリオの場合は、以下となります。 ・横のネックライン ・パーフェクトオーダー ・レジサポ転換 もし、トレンドラインまでタッチせずに下に抜けた場合は、プライスアクションを確認

          20230515-519のトレードシナリオと結果

          チャート分析は、ローソク足ではなくラインで見る。

          本日、気づいたのですが、チャート分析は、ローソク足ではなく、ラインに切り替えてみると見やすいです。 ネックラインもトレンドラインも引きやすくなりました。 ※トレビューは、スマホアプリだと使いづらいので、結局GMOの画面で分析してます。 ネックライン付近でプライスアクションを見る時以外は、ラインで見る方がN波動の動きがつかみやすそうです。

          チャート分析は、ローソク足ではなくラインで見る。

          20230511のトレード結果

          本日、ドル円にエントリしました。 根拠としては、以下となります。 ①横のネックライン ②長いヒゲ(スパイクロー)のプライスアクション ③日足のトレンドライン ④サポレジ転換。あまりキレイではない。。 ⑤4時間足の200EMA 50pips取れました👍 そのあとさらにショートで50pips取れました👍👍 こちらは根拠としては、以下となります。 ①15分足の200SMAでの反転 ②急上昇後のたれてくるチャートパターン ③日足のナナメのネックラインの近く 根拠しては弱かっ

          20230511のトレード結果

          20230510のトレードシナリオと結果

          本日は、基本的に21:30のCPIまでは、ノートレですが、ただ原油が72.83まで下がってきたらロングのシナリオです。 トレンドの根拠としては、以下となります。 ・フィボナッチ38%の横のライン ・1時間足の200EMA ・日足のトレンドライン ・日足のトレンドラインでのサポレジ転換ポイント 4時間足の強気リバーサルのプライスアクションが出ているので、そのまま上昇するかもしれませんが、押し目をつけてきたところを狙う作戦です。 ---------------------

          20230510のトレードシナリオと結果

          20230509のトレード結果

          本日は、原油でエントリーしました。 200SMAで反発して、ネックラインを下回り、トレンドラインも下回り、かつローリバ。条件が揃ったのでエントリーしました。なかなか動かなかったのですが、22:00に急上昇して再度200SMAにぶつかって反発して下げてきました。 しかし、その後、すぐにまた戻ってきてあまり稼げず。。FXも金も原油も値動きが重く感じます。

          20230509のトレード結果

          エントリーの根拠一覧

          期待値を高めるためのエントリー根拠を一覧にしました。 ※随時更新予定 必須+追加オプションのかたちで、追加オプションの数が多いほど、期待値が高くなる想定です。※人によってエントリー根拠が異なるため、重なれば重なるほどそのポイントでエントリーする人の数が増えるからだと考えてます。 必須1つと追加オプション2つで、条件が合計3つ重なるポイントを探して負けないトレードを目指します。 【必須】 ・横のネックライン 【追加オプション】 ①プライスアクション  ◎だまし(フォール

          エントリーの根拠一覧

          20230508のトレードシナリオと結果

          本日も以下のポイントでのプライスアクションを確認して、期待値が高そうであればエントリーします。 ■オジ円 日足トレンド:レンジ 1時間トレンド:上 ファンダ:上(豪利上げにより) ①89.788 反発したらロング。 ・パーフェクトオーダー ・ネックラインからの回帰 ■ユーロ円 日足トレンド:上 1時間足トレンド:レンジ ファンダ:上(欧利上げにより) ①148.692 反発したらショート。抜けたら、シナリオ②へ ・200EMA ・フィボナッチ61.8% ②148.8

          20230508のトレードシナリオと結果