見出し画像

令和5年度の12月議会が始まります

他の自治体はどうなのか知らないのですが、

周防大島町では、防災行政無線で、議会開催のお知らせが放送されます。
明日、12月4日から始まる令和5年度第4回定例会のお知らせは、前日の今日と、前々日の昨日、私は自宅で放送を聴きました。

緊張が走ります。

定例会では、「行政報告」といって、町が取り組んでいる事業の現況や進捗状況などを町長から議会に報告するコーナーがあります。議会直前の11月29日には、中国電力が上関町への設置を検討している使用済み核燃料の中間貯蔵施設について説明に来られました。その際のことなども、町民の方々の関心がとても高まっているので、報告があるのではないかと考えています。


議案をざっくり紹介

議案については町のホームページに掲載されています。

どんなものがあるのか、簡単にご紹介させていただきます。

〇国の法改正に伴う関係条例の改正

  • 空き家等の適正管理に関する条例の改正

  • 選挙運動の公費負担に関する条例の改正

  • 国民健康保険税条例の改正

〇国の人事院勧告や県の人事委員会勧告に準じた職員給与に関する条例改正

  • 職員の給与等に関する条例改正(山口県の人事委員会勧告に準じる。一般職のほか、船舶職、議員、町長等、病院職員も)

  • 会計年度任用職員の給与等に関する条例改正(国の人事院勧告に基づく)

〇本町特有の理由による条例改正

  • 渡船の船舶職職員の給与や旅費等に関する条例の改正(職務の級によらず船長業務ができるように)

  • 若者定住促進住宅条例の改正(棟数の増)

  • 病院等事業の設置等に関する条例の改正(産婦人科の追加)

〇期間満了に伴う町営施設の指定管理者の指定

  • グリーンステイながうらの指定管理者の指定(公募、R6~7)

  • サン・スポーツランド片添、片添ヶ浜温泉遊湯ランド及び青少年旅行村の指定管理者の指定(非公募、R6~7)

〇各種補正予算

12月恒例の、人件費調整や、各種交付金・補助金の額が確定したことによる財源の調整などが主なものですが、年度当初に予定していなかった施設の修繕などもありそうです。光熱費高騰による補正もあるのかも。

質疑で確認したいこと(期待と疑問)

議案に関する資料は、議会運営委員会が開催された11月27日にいただいています(貸与されているタブレットにて閲覧できるようになる)。
それに目を通して、昨年度の同時期の議会のものと見比べたり、予算は当初予算と見比べたり。関連法令や国・県など関係機関の情報を調べたり。

質疑して確認したいポイントをピックアップしておきますが、

明日の本会議初日には、執行部から議案の内容やねらいについて説明があります。
それで「なるほど~」と思うことは納得して、それでもわからないことや疑問に思う点を、質問していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?