見出し画像

☀️理想の朝ごはん☀️〜朝ごはんって食べた方がいいの?食べなくても良いの?〜

ご覧いただきありがとうございます!

食育アドバイザー、エステティシャンの
北村典子です!


✨本日のテーマは朝ごはん✨

①朝ごはんは食べた方がいいの?
 それとも、食べない方がいいの?
こちらについてお話ししていきます!


"朝ごはんは食べた方がいいのか?"
(ここでは、朝ごはんを
お米、パン、卵、ウインナー、納豆、海苔など
固形物のことを指します)


結論からお話しすると
《酵素栄養学》から見た解説だと
朝ごはんは食べない方が良いです!



なぜなら
体の働きに合わせた時間割
(ナチュラルハイジーン)だと
朝4時から昼の12時までは
排泄の時間


夜寝ている間、
体は不必要なものを
せせこらせっせと掻き出し、
朝にお通じとして
不必要なものをスッキリと出す
‼️


不必要なものを出すから
必要なものを吸収できるのです✨

ここで、
『排泄の時間なのは分かるけど
何でそれが朝ごはんを食べないことに繋がるの?食べた方がパワフルに出せるんじゃないの?』

と、思いませんか?
そう思った方はとってもナイス👍


ココが朝ごはんを食べない方が良い
重要ポイント💡


排泄を促したり、
排泄するために働く係が
《酵素》という栄養素。



ただ、この酵素は
体内で働く時に時に
《順位》があるのです!


その順位のトップが
👑消化活動👑




そして、消化した余り•残りが
排泄係に回るのです!(代謝酵素)


つまり
朝ごはんを食べることで
本来、排泄の時間で
体に不必要なものを便として出したいのに、

排泄に使われる酵素が
消化役に使われることにより
《出すべきものが出されない状態》

なりがちなのです。



よく、お昼ご飯を食べると
その後眠くなる💤
これも体内で消化優先になり
酵素不足状態になっている典型的な例✨


ですので、
固形物をさす朝ごはんを食べ方が良いのか?
食べない方がいいのか?
と言われたら

食育エステティシャンの
私のお答えとして
食べない方がおすすめ✨


ただ✨1番重要なこと✨


それは万人に良い方法なんて無い!
あ•り•え•な•い!ということ✨


人の体も、
体質が変化していく方法もスピードも
十人十色!

万人に良いことなんてあったら
逆に私は違和感を感じます。


ですので、
私が推奨する方法としては

《まず、試して体感を見てみること》


酵素栄養学や、人間の体の時間割としては
朝ごはんは食べない方が良いと言われています。


そして、
実際私も朝ごはんを
酵素ドリンクや植物性のプロテインドリンクに
変えてから

便秘は改善!
体は軽くて疲れにくい!
集中力はアップ!
心も揺らぎにくくなった!と
良いこといっぱいでした✨


なので、もし
今日のノートを読んでいただき
朝ごはん抜いてみようかな?と思ってくださった方は

《まず1、2週間試してみる
そして
《どんな体感が起こるかな?》と
自分の体と心の声に
耳を傾けてみてください
😊

それで、

良い体感を感じたら続けてみる💡


『私は朝ごはんを食べた方が動けるな!』と
感じたら
朝ごはんを食べる習慣を大切にする❤️




大事なのは
栄養学に合わせることじゃなく、
栄養学を自分の体を整える一つの方法として
試してみて、

《自分の体に方法•真実を見つけていく》

ことなのです💡✨


最初の1週間は
お腹が空くと思いますが、
だんだんと慣れてきます✨


また朝ごはんを完全に抜くのではなく、
栄養素は摂ると良いので
次回は
☀️具体的な理想の朝ごはんメニュー☀️
についてお話ししていきます♡


本日もご覧いただきありがとうございました😌💓



北村典子



⭐️ホームページ
⭐️menu
⭐️お問い合わせ


⭐️パーソナルレッスンお申し込み
⭐️cooking&エステ施術お申し込み
⭐️学校授業、企業向け講座申し込み

Instagram


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?