今日の英語 TGIFって?

イギリスの会社で勤務している会社員の私が、普段のメールの中で実際に使われた/書かれていた表現をピックアップ、記録としてここに残します。

Disclaimer: ピックアップした表現の中に間違った文法などがあっても、私の責任ではありません。でも、実際に使われていた表現を取り上げています。予めご了承ください。

みなさん、今週もお疲れ様です!

イギリス時間は金曜の夜。日本では、日付が変わった土曜日。まだ夜中ですね。

金曜日には、会社で同僚からもらったメールに、Happy Friday!と書いてあることがあります。今週もお疲れ様、ようやく金曜日だね、みたいな気持ちがこもっているように思います。

さて、今日、最近入社した同僚のメールに、TGIF!と書いてありました。私は、TGIF!が何を意味するのか、ピンを来なかったんです。

調べてみると、なんと、 "Thank God It's Friday" でした。確かに、納得!

私は、他の同僚からは、1度もこの略語が書かれたメールを貰ったことがなかったので、新鮮と同時に、同じチームの親しい同僚だからいいけれど、これは、いつも使える略語じゃないし、誰に送るメールなのか、気をつけないといけないよなあ、って思いました。

ちなみに、私たちの会社には、日本人が何人か勤務していますが、社内メールはもちろん英語です。最初は違和感あったんですが、今では、英語でのメールのほうが簡潔に簡単に書けるようになってしまいました。逆に、日本人のクライントへのメールは、必要以上に時間がかかってしまうようになったんです。敬語やビジネス特有の書き方など、ものすごく時間がかかってしまいます。

さて、このTGIF!について、調べてみると、こんな説明がありました(以下引用)

"Thank God it's Friday". Used to express the joy one feels in knowing that the work week has officially ended and that they have two days off with which to enjoy.

Is also the name of a block of family friendly sitcoms aired on the ABC network every Friday evening. It was a pretty good block back during the 80's and early 90's

ということで、昔アメリカのABCで放映されたファミリードラマのタイトルがTGIFだったそうです。豆知識にどうぞ!

英語には多くの略語がありますね。この記事を読んでみたけれど、私の勤務する会社で、実際に私が使ったり、他の人が使っている略語、つまり目にしたことがある略語は、以下になります。しかし、記事にもあるように、すべてのメールで使えるわけではないし、やはり送る相手のことを考える必要はあると思います。

ETA - estimated time of arrival 

BTW - by the way

FYI - for your information

BAU - business as usual  

COB - close of business It refers to the end of a business day

TBC - to be confirmed 

略語、知ってないと本当になんのこっちゃ!?って感じですね。

よろしければサポートお願いいたします。これからも、海外生活・国際結婚・日本語教師・ビジネス英語・スペイン語・韓国語・エスペラント語など、いろいろなトピックで役に立つ情報を発信します。