見出し画像

【海外幼児教育&保育】カナダの公立小学校で働いている経験

こんにちは!
カナダの小学校でお仕事をしているNorikoです。

今回は「カナダの公立小学校で働いている経験」についてです。

今日本でも教員不足が深刻化しているとニュースでみましたが、私の住んでいるカナダでも教育機関で働くスタッフ不足がよく見かけられます。

私が働いている教育委員会でも教員、サポートが必要な生徒のサポートスタッフ(EA)、臨時教員などが不足しているみたいです。今私が働いているEAのお仕事は特に人手不足で、カレッジの卒業を待つまでの短期のお仕事ですがめちゃくちゃありがたがられます。

日常の教室運営をする先生はいますが、カナダでは教育関係者も比較的お休みを取ることが普通なので臨時の教員やスタッフが見つからないことが「教員不足」にも繋がっているように思います。小学2年生の息子のクラスでも臨時教員が見つからなかった日があったみたいで他のクラスへ合流したそうです。

私はカレッジの卒業式を待っていて、その間に短期でEducational Assistant(EA)としてサポートが必要な生徒(自閉症や学習障害のある生徒)のお手伝いをしています。EAに関してはどこの学校も深刻的に不足しているようで、あっという間にお仕事が決まりました。

私は日本の小学校で働いた経験がないので比べることはできませんが、1ヶ月半働いた感想を一言で言うと「働きやすい環境だな」と思いました。

EAとしての大まかな1日の流れは、

8:40  学校へ出勤
8:45  勤務スタート(クラスルームの先生や幼児教育者と挨拶&連絡事項確認)
9:00  駐車場へ出てスクールバスの場所確保&車で送ってもらった生徒の誘導
9:15  授業開始ベル
9:30  自分のクラスへ戻り担当の生徒へ挨拶&サポート開始
10:30 スタッフルームで休憩20分
11:00 クラスへ戻り担当生徒と20分休憩の外へ行く準備&外遊び
11:30 担当生徒とクラスへ戻りランチのサポート
12:00 授業再開、担当生徒とグループアクティビティへ参加したり廊下を散歩したり
12:50 担当生徒と20分休憩の外へ行く準備&外遊び
13:35 担当生徒が帰宅するのでお迎えの家族へ引き渡す
13:35 スタッフルームで休憩40分
14:15 他のサポートが必要な生徒へ補助しに行く
15:15 駐車場へ出てスクールバスの場所確保
15:45 お仕事終了&帰宅

こんな感じです。お仕事開始5分前に出勤、お仕事終了時間ピッタリに帰宅できるところが、当たり前なんですけど嬉しいです。あとはスタッフルームでゆっくり休憩できるのも気分転換になります。残業もないし、普通に真面目に働いているだけでめちゃくちゃ褒められるので嬉しいです。

今回は、カナダの公立小学校での1日の流れをざっくりと紹介しました。まだまだいろんな経験をシェアーできたら嬉しいです。引き続き応援よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?