見出し画像

わずか5分でできる!無料版Canvaでつくる モノクロ画像 のつくり方!

サムネイルや見出し画像をつくる時に

背景になにもないのは さみしいから
ちょっとなにか足したいなー


と思ったことはないでしょうか?


画面の中央に大きく
人物やオブジェクトを配置した時にオススメなのが

「カラースプラッシュ」
(絵の具が飛び散っているみたいな画像)を

対象のうしろに配置する方法!

こんな感じです ↓

「きれいなのはわかるんだけど、色数が多すぎるのが派手で
 私のイメージに合わないんだよね~」

わかります!そんな時に使えるテクニックが
画像をモノクロ化させる方法です!

グレーは "万能色" なので
どんな色の画像にも合うのでオススメですよ!


さっそくレッツトライ!

※この記事ではパソコン版で解説しておりますが
 モバイル版でもやり方は同じです




✅画像を探す

まずは背景に使う
カラースプラッシュ画像を見つけましょう!


Canva内で検索して探すか
商用利用・画像の改変OKなこちらのサイトで探すのがオススメです
(無料です)

※画像の改変がOKされている素材を使いましょう!
色をモノクロに変更するのも「改変」にあたります

こちらで紹介したサイトの素材は
商用利用・画像の改変OKなので
安心して使えますよ👍

検索窓で「カラースプラッシュ」と検索
➡気に入った画像をダウンロード

今回はこちらの画像を使っていきます


✅Canvaに素材を取り込む

作業用キャンバスを設定したら
ダウンロードしたカラースプラッシュ画像を
ドラッグアンドドロップで素材として取り込みましょう!


✅方法A 画像を透過させる

こうやってキャラクターを重ねてみると 
黄色などの原色感がつよくて
けっこう目が痛いですよね

このまま使ってもかまわないのですが、
少しだけカラースプラッシュの色の どぎつさ を
やわらげてあげると感じが グッと よくなります!


画像を選択し
上部の[透明度]パネルから
スライドバーを使って透過具合を調節
※ここでは「40」にしてみました


だいぶ
キャラクターがくっきり見えるようになりましたね!

カラースプラッシュのさらに下に文字や背景がある場合は
透過を使うのがオススメです!

ただし、このやり方だと
完全にモノクロにはできないんですよね

完全にモノクロにしたい場合は
次の方法Bを試してみましょう!


✅方法B 彩度を落とす

ではでは、完全に色がないモノクロ画像のつくり方です!

カラースプラッシュ画像を選択
画面上部の[画像を編集]から
左カラムにうつって[調整]をクリック


[自然な彩度][彩度]のスライドバーを左に動かして
最低値にします
➡こうすることでモノクロ画像になります

モノクロ効果でカラーのキャラクターが
だいぶ目立つようになってきましたね

さらに画像透過処理をすると
よりキャラクターを目立たせることができます!


[透明化]アイコンから
今回は透明度を「45」にしてみました!

だいぶ水墨画みたいになって
いい感じになってきましたね!

ここまでの一連の手順の動画はコチラ


✅ おまけ(モノクロ写真)

写真でも同様のことができるので…
こんな背景にすることもできちゃいます

企業パンフレットや会社紹介のスライドで見かけますよね!



✅まとめ

背景にアクセントをつける
素材のグレー化についてお話しました!


ポイントは
彩度を下げる!

これだけです!


簡単な手順で
クオリティ高く見せることができるようになるので
ぜひ取り入れてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?