見出し画像

夏休みにはスマホを初期化しよう

【スマホ初期化でクリーンに】
最近のマルウエア(個人情報を取るような悪意のあるアプリ)は、主にスマホの見えないところ(バックグラウンド)で動いていて、日々、あなたの個人情報を横取りしているかも知れない。最近のこういった悪意あるアプリを完全にクリーンアップするにはスマホを初期化する必要があるのだが、その後は再度、今まで入れたアプリを入れ直す、ログインしなおす、などの面倒な操作が必要になるので、出来たとしても、まとまった空いた時間がないとできない。夏休み。しっかり1日時間を取って、スマホを初期化し、再構築し、あなたのスマホをより安全なものにしよう。

【クリーンアップ前にやっておくことがあるから忘れずに】
スマホの初期化と再構築の前というのは、要するに同じ今までのスマホを使うのだが、操作は「機種変更」と同じだ。だから、機種変更するときと同じ「事前準備」をしておこう。

(1) Suica/ICOCAなどの「Felica」アプリは「データ(残金などが入っている)」をセンターのサーバーに預ける操作をする。(クリーンアップ後に「預けたものを戻す」操作をする)

(2) クレジットカードのアプリ、決済アプリ、その他のお金に関するアプリは、事前に「機種変更の前には」みたいな説明書きが必ずあるので、その通りに操作する。特に「ワンタイムパスワード発行アプリ」などは、事前に登録削除をしておくなどしておこう。

(3) 今使っているアプリの一覧表、もう必要無いアプリの一覧表を紙で作っておこう。もちろん、これに沿って、初期化後に再度入れるアプリを考えよう。

(4) 今使っているアプリへのログイン時の「ID」「パスワード」などをできるだけ記録しておく。

(5) LINEなどのアプリは、同時に2つ以上のスマホを使うことができないので「機種変更時の操作手順」を調べておこう。この際、気を付ける必要があるのはLINEの場合は「QRコードでの機種変更はできない」ことだ。登録メールアドレス経由でのLINEの移し替えのログインの方法を使うなどの方法を使おう。

(6) ほぼ一日、この操作に潰れることがあるので、その旨、遠隔地の家族や友人などに「明日は音信不通になる」ことを知らせておく。

【余談:最近のマルウエアは怖い】
最近のマルウエア(悪意のあるアプリ)は、その多くが以下の特徴を持つ。

(1) 不審なメールを受信するだけで「感染」する
(2) なんでも無い画像ファイル、なんでもないWebサイトを「見るだけ」で感染する
(3) 「あなたの個人情報が公開されています」「あなたの推しのタレントのわいせつな画像が見られます」「あなたの銀行口座が凍結されています」「あなたのアカウントが使えなくなっています」などの文言で「ここをクリック」すると、クリックだけで感染する
(4) 感染しても、表向きは何も起きない。裏側であなたの行動を監視したり、あなたが寝ている間に突然あなたの銀行口座からお金をひきだそうとしたりする。

クリーンではないスマホは怖いのだ。

だから、夏休みはどこかで時間を取って、あなたのスマホを「きれいに」しよう。そして、この面倒な操作ができれば、あなたのITスキルもあがるだろう。ついでに言えば、遅くなったスマホの速度も上がる事がある。

「面倒だけど」スマホの再初期化はやっておくと良い事が結構ある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?