見出し画像

内尾紀彦のKOE BLOG-竹中雄大さんの歌の上手さの分析-

みなさんこんにちは。
そらいろ耳鼻咽喉科センター北駅前院院長の内尾紀彦です。
本日は「竹中雄大さんの歌の上手さの分析」という内容で書いていこうと思います。
最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

Novelbrightの竹中雄大さんの歌の上手さ

Novelbrightの竹中雄大さんは、非常に歌が上手です。
高音部に移動しても、換声点を感じさせず、声量が落ちない
語尾のフェイクも抜群に安定している

その圧倒的な歌唱力をもって、2023年8月には「千鳥の鬼レンチャン」で、10レンチャンを達成しています。
採点用の歌い方で「人に聞かせる」歌い方をするには、
非常に高度な歌唱技術が要求されます。

さて竹中雄大さんは、口笛の世界大会でも2度優勝しています。
卵が先か鶏が先かは分かりませんが、
口笛と歌唱の関連に関し述べていきたいと思います。

口笛と歌唱の関連性

口笛の際の呼吸は、医学的には「口すぼめ呼吸」になります。
口をすぼめることによってストロー発声と同様に非線形効果が得られ、
発声効率が改善すると考えられます。

つまり

・口笛の世界選手権に出るために普段からの口笛の練習そのものが、
 呼吸法の訓練になっていた。

・結果として口笛の練習をきっかけに、歌も上手くなった。

可能性が示唆されます。

喘息と発声について

一方で竹中雄大さんは、気管支喘息をお持ちで、
喘息が原因で声が出なくなったという報道もありました。

気管支喘息が声の出にくさを引き起こす原因は複数あります。

・喘息発作は気道を腫れさせ、炎症を引き起こし、気管支を狭めるため、
 十分な空気の流れが声帯に到達しない可能性があります。
 その結果、声帯振動が十分に起きないため、声が枯れます。

・慢性的な咳や呼吸困難は声帯へのストレスを増大させ、
 声帯白板症や声帯結節を生じさせ、
 その結果声が出にくくなることがあります。

・喘息治療で使用される吸入ステロイドは、声帯を萎縮させた結果、
 嗄声の副作用を引き起こすことがあります。

口すぼめ呼吸について

一方で口笛は喘息の治療で行われる「口すぼめ呼吸」を行っている事になります。

口すぼめ呼吸(Pursed Lip Breathing)は、気管支喘息を含む慢性の呼吸障害を持つ患者さんに推奨される呼吸技術です。
この方法は、息を吐く際に気道の圧力を保ち、気道が閉じるのを防ぎ、肺の空気の流れを改善するのに役立ちます。
具体的には以下の手順で行います。

  1. ゆっくりと深呼吸をします。

  2. 唇をすぼめます(まるでキャンドルを吹き消すかのように)。

  3. 唇をすぼめた状態で、ゆっくりと息を吐きます。息を吐く時間は、息を吸う時間の約2倍から3倍にすることが目安です。

  4. この呼吸法を継続し、呼吸が落ち着くまで行います。

この方法は、呼吸が苦しい時や発作が起きた時に、呼吸をコントロールし落ち着かせるのに役立ちます。
また、日常的に練習することで、呼吸筋の効率を向上させ息切れを減少させる効果も期待できます。

以上の考察からしますと、竹中雄大さんが喘息持ちにも関わらず歌を上手く歌えるのは、口笛の練習も行っているから、という可能性も示唆されます。

より歌手のお役に立てる医師でありたいと思う、今日この頃です。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回の記事もお楽しみにしていてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?