見出し画像

「社会貢献に関わりたい、でもテーマが絞れない」と思ったときに読みたいサイト2つ

「社会を良くするために仕事がしたいです」というご相談を受けることがあります。

社会を良くする、というのは、とても抽象的な言葉で、範囲が幅広いです。何をもって良い社会か?
社会とはどこからどこまでのことを指すのか?(地球規模?日本?)
など、言葉の定義によって仕事の選択肢がまるで変わります。

冒頭の問いを明確にしていく作業は、「誰の何の問題を解決したいのか」を言語化していくことだと思うのですが、「誰っていうのは決まってないんですけど」「そもそもどんな問題があるのか分からなくて」という方もいらっしゃいます。

やりながら見えてくることも沢山あるので、「イベントでも勉強会でも関われそうなところから関わってみるといいですよ」とお伝えするのですが、NPOに勤めていなければ、そのイベントや勉強会ってどこから見つけるの!?って思うかもしれないな、とふと思いました。

ネットで検索すればね、たしかに見つかるんですよ。

「環境 NPO」などで検索すればいろんな団体の情報が出てきます。でも、これって関心あるテーマがすでに絞られている人の探し方ですよね。

過去の経験などで課題を感じる原体験がある方々は良いけれど、そうでない人は?もし、団体の情報だけ見ても、関心を寄せられるトリガーがなくて情報が目の前を素通りしてしまいそう。

「こういう課題があって、こんな困っている人がいて、こんな団体が活動しているんだ。私も解決に関わりたい」っていう順番で関心がもてるといいなぁと。

「何をやりたいかはまだ分からないんだけど、より良い社会をつくることに加担したい!」と思ったときに、見てほしいサイト2つをご紹介します。

リディラバジャーナル

ご存知の方も多いのではないかと思うのですが、「社会課題をみんなのものに」を掲げている株式会社リディラバさんが運営している、リディラバジャーナル

社会課題は、さまざまな要因がからみあって起きているのですが、その複雑な課題を分かりやすく絵にしてくださっていて、全容がつかみやすいです。当事者へのインタビュー記事と合わせて、この構造化のイラストを見ると、「なるほど・・」と理解が深ります。

すべての記事を見るには有料会員になる必要があります(月額980円、年間9800円)が、ご関心ある方はぜひ!勉強会も定期的に開かれているので、ホームページでチェックしてみてください。

社会課題解決中マップ

手前みそですが、ETIC.(エティック)で運営しているサイトです。リンクはこちら。社会課題に取り組んでいる団体が、課題別にまとまって紹介されています。

社会中

このサイトの良いところが、世界共通の17の目標(SDGs)のみならず、日本に特化した24個の課題を挙げているところ。ざっくりと包括して全体の課題を知ることが出来るのが重宝ポイントです。

一つひとつの課題をクリックすると、その課題の背景とその課題に挑戦している団体も見られます。ざっくりとした課題の理解から、関わり先を選ぶところまでサポートしてくれると思います。

本で読みたい方は、こちらもどうぞ。子ども向けで分かりやすいです。

ETIC.では、毎月、未来をつくる人を応援するイベント「Beyondミーティング」も開催しています。最初のとっかかりとしては入りやすいイベントなので、こちらもご検討ください。

他にもあるかもしれないのですが、ひとまず私が持っている情報をお伝えしました。

GW前ラストの勤務日!今日も一日がんばりましょー!

**************
ETIC.では「NPOなどのソーシャルセクターへの転職を考えている」「起業か転職かで悩んでいる」そんな方々のご相談にのっています。お申込みは下記のバナーからどうぞ。

画像2

NPO・ソーシャルベンチャーに特化した求人サイト「DRIVEキャリア」も運営しています。

画像3


サポートしていただいたら、「社会を変える、未来をつくる」仕事をしている皆さまのnoteを探して”サポート送り”しようと思います。