見出し画像

ジャズフルートレッスン〜あれ、ひっくり返ってない?リズム編〜

リズムが要。
と言っても過言ではないかと思います。

ジャズは一般的に(4/4)4ビートで2、4をしっかり感じて演奏します。

ワン、ツー、スリー、フォー

です。

全てを均等に ワン、ツー、スリー、フォー でリズムはとりません。
参考音源などでドラムや、パーカッションをしっかり聞いてみると良いです。

このリズムの取り方は、簡単そうですが実際にやってみると。。。あれ?

どうしても
1と3拍目でリズムをとってしまうのです。
(はじめから問題なく2、4で取れる方もいます。)

私のお教室でも2、4拍目に拍を感じるようになるまで多くの生徒さんが必死です。

そのために、音楽を聴きながらリズムをとってもらいます。
足を踏んだり、体を揺らしたり。。。

私も、一緒に同じ方法でリズムを取ります。


すると、
いつの間にか、私と生徒さんのリズム感がズレズレになるケースが。

私「リズムがひっくり返ってるよ。」

生徒「あれ?あれ?キャー」(笑)

さあ、リセットしてもう一度

私 「慣れてきたわね。」

生徒 「足が攣りそうです。」

私 「そんなに力まなくてもいいのよ。」

生徒 「・・・」

少し休憩

生徒 「ふっ〜。今は必死ですがリズムに慣れれば楽しいそうです。」


このリズムに慣れると、「なんて心地よいの!」
と、思えるかもしれません。

リズム感をキープするために、こんなレッスンも行ってます。

KONNODUOのフルーティストの
目黒区「紺野紀子フルート教室
クラシック、ジャズ、ボサノヴァ クラス



よろしければサポートお願いいたします! フルート教室と演奏でなんとか頑張ってます。これからも音楽生活を充実させていくために使わせていただきます。