見出し画像

スタートポジション

写真左が施術前、右が施術後
右の方がフェイスライン、首、肩がスッキリしていて腕がしなやかに伸びているのは分かりますか?また腰の位置が高く胸椎がよく反れているのも見て取れるでしょうか。
これは板状になってしまっていた背中をほぐしてもらって胸椎がよく動くようにしてもらってから仙骨から肩関節にかけての骨格をはめてもらった後です。
骨格をはめて各関節がもともと持っている連動を取り戻してもらったんですね。
ストレッチなし、関節を緩めることもなし。でも柔軟性は増して呼吸が深く通る体になる。とにかく軽くて心地いいのです!
ポーズが取れるようになるにはいろんな要素があるし、どのやり方が唯一で正解というのはありません。
股関節を緩めて柔らかくしてもいいし、ストレッチしてもいいし、インナーマッスル鍛えて浮くようにしてもいいし、解剖学的に動いてもいい、極論どんなアプローチでもいいのです。瞑想や催眠でもできるようになります。
みなさん、自分の好みのやり方でいいと思います。
それはポーズの形が取れる取れないはヨガの練習の本道ではないからです。

ただ、私の場合は体とうまくつながれず、日常生活で呼吸が浅くなりがちだったり、体の収まりが悪くて苦しかったので他力でもいいから繋がりたかったんですね。息できる体っていいですね!
この体でポーズの練習してたらなんでもできそうな気がします。
ポーズの練習うんぬんの前にまず動く体になってみたい。
ヨガとは離れていることですが、今はスタートポジションへのアプローチがとても楽しいのです。

ボディワークや瞑想、ヨガなどみなさまに役立つ講座を提供できるよう日々鍛錬していきますのでサポートしていただけたら嬉しいです💝