犬

インカーブのクロスって対応難しいよね。

「最初にニアをケア」→「流れたらファーへ移動」というのがクロス対応のセオリー。

角度のない位置のクロスだと基本的にマイナス方向、つまりファーに流れていくにつれてゴールから離れていくので、流れてもスムーズに移動できる。性質的にゴールから離れればそのぶんシュートまでの時間も生まれるからだ。その間に移動ができる。

一方、今回のように角度のある位置のクロスだと、ゴールに近づいてくるボールなので、対応が複雑になる。

林の立ち位置の是非については最後に話すとして、彼はまずファー寄りに構えた。そうなると今回のように短いボールが来た場合、「ニアをケアする」手間が生まれる。彼の立ち位置で仮にファーまで流れるときに対応の順序は、ファーからニアへ移動→流れたらファーへ移動。そしてその間にボールはゴールに近づいている。そのぶん移動の時間も限られる。

結論として、林の立ち位置はまずニアに構えるべきだった。そしてニアに構えていればこのシュートは正面だったし、仮にファーへ流れても移動はスムーズにいったはず。

ひとこと
ここで書いたのは「クロスボールをキャッチできないと判断した場合のクロス対応」について。クロスからシュートを打たせたくないなら、全部飛び出してクロスを取っちゃえばいいじゃん!と思いたくもなるけど、そんな簡単なことじゃないのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?