犬

「身体の向き」と「プレー方向」の話-前編-

「身体の向きとプレー方向の話」なんてざっくりしたアバウトなテーマを設けましたが、わかりにくいことはありません。簡単です。これが理解できればサッカー観戦でのGKの見方も変わるかもしれませんし、変わらないかもしれません。ただ、応援しているチームが攻められてるとき、ゴール前のGKたちに少しでも目線を向けて欲しいのです。僕の願いはそれだけ。


どこの国でサッカーをやろうと、「クロスからの得点」というのは、ひとつのゴールパターンであり、よく点が入るパターンである。

クロスの状況でGKにできることは3つ

①クロスを直接キャッチ
②クロス→ダイレクトシュート(山本昌邦で言う”ワンタッチシュート)を防ぐ
③クロスが中央orファーサイドへ行ってそこからさらに展開した時の移動と準備

③は文字通り、移動と準備だけなのでそれほど困難ではない。

難しいのは①と②が可能性として同時にある状況だ。そしてその困難な状況を乗り越えるには「身体の向き」と「プレー方向」が鍵となる。

ひとまず、鍵となるこの2つを簡単に定義づけしておく。
「身体の向き」とは、「胸と足の向き」である。「顔の向き」ではないことに注意。そして「プレー方向」と深く関係している。
「プレー方向」とは文字通り「GKがプレーする方向」特に「身体の前側への動きやセービングをする方向」である。
もちろん一義的ではないのでそれぞれ考え方の違いもあるかもしれないがここでは便宜的にこのように定義づけておく。


本題の「クロスの状況」に話を移す前に、まずこちらのプレーを見てもらいたい。

ツイートでも述べたように、「インカーブ(GKを避けるように曲がる)シュートの場合、GKはゴールと身体の向きを平行にしなければならない」

このシーンについて、もう少し具体的に説明すると、例えばこの時三浦が下がらずにシューターと正対(左足が前に出てる状態)したと仮定する。その場合、インカーブのシュートが来ると「左足を後ろに引いて、後ろ向きにステップを踏んで」対応する必要がある。つまり、「後ろ向き」にまずステップを踏む、という手間が生まれるのだ。

または、「後ろ向きに飛ぶ」という選択肢も出てくる。だが、イメージしてほしい。「真横に飛ぶ」のと「斜め後ろに飛ぶ」のでは、どちらが横の守備範囲が広いか。当然、前者だ。つまり「プレー方向が後ろ向き」になると、守備範囲が狭まる。ましてや、三浦のような体格の小さいGKは守備範囲が狭まるとそれだけで失点の可能性がぐんと上がってしまう。

なので、この場面で三浦が行なった「シュート直前に後ろへ下がって、身体の向きとゴールを平行にしてシュートを防ぐ」というプレーは「身体の向き」と「プレー方向」の観点から見ても、理にかなっている。最適なプレー選択だった。


本題に入らず前編を終えてしまって申し訳ないが、具体例を重ねて前編よりさらに長くなりそうなので、ここら辺で区切りをつけさせていただく。後編は週末か週明けに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?