良い習慣を身につけるコツとは!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.888】

今日の記事でも,

読者さんから頂いた
有り難いご感想の中で,

あなたとシェアしたいものを
紹介させて頂きます!

(N. Y.さんから頂いたご感想)

いつもレッスンや
ワークショップでは、
ありがとうございます。

継続は力なりと
言いますが、

この記事がまさに
その力になろうと
していますね。

毎日寝る前に読む
習慣がつきました笑

ノリさんの主張は
シンプルで
わかりやすいので、

共感を覚える
人も多いのでは。

徐々にファン層が
広がっていくことを

期待しています!!
(以上)

(K. I.さんから頂いたご感想)

記事、ちゃんと
届いています。

そして、ちゃんと読ませて
いただいております。

毎日ではなく、
何回かためて
読んでますが

毎日雨の日も
風の日も風邪の日も

興味深い内容の
記事を書き続けて
おられるNoriさん、

スゴいです
尊敬してしまいます

内容は、もはや
私にとっては

音楽というより、
人生の教科書的に

読ませていただいております

楽しみにしていますので、
今後ともよろしく
お願いいたします。

(以上)


N. Y.さん,K. I.さん嬉しいご感想を
ありがとうございます!

まさしく
「継続は力なり」
という言葉が,

習慣の持つ力を
物語っているのですが,

私もこの記事を始め,

雨の日も風の日も
風邪の日も(笑)

お陰様で毎日楽しく
続けてきております!

私は高校の時に
ギターやベースを始め,

早20年以上…
現在に至りますが,

その高校の時には,

私よりもむしろ
周りの同級生達の方が

バンドを組んだり
ライブを開いたりと,

精力的に音楽活動を
していて,

皆が口を揃えて

「プロミュージシャンに
なってメジャー
デビューするぞ!」

と言っておりましたが,

残念ながら彼らが
20年経った今,

音楽業界で活躍
している話はおろか,

楽しく音楽を
続けているという話は
全く耳に入ってきません…

最初に断っておきますが,

彼らが音楽以外に
別のゴールを
見つけたという事も

その決断に後悔して
いなければとても
喜ばしい事であって,

他の道で頑張っていたり,
暖かい家庭を築いたりと,

幸せの形は人
それぞれという事を

前提に今から
話をしていきます!

なぜ最初に

「プロになる」

という目標を立てた
にもかかわらず,

結局形にならなかった
のでしょうか?

それは,

「何らかの失敗や
問題が起きた時に

掲げた目標に向かって
歩むのを辞めた」

からです!

繰り返しますが,
これは必ずしも

「逃げた」とか
「挫折した」というような

マイナスの意味で
あるとは限りません!

他に楽しい道を見つけ,
そっちで活躍できれば,
それで良いわけなので!

ここではそんな

「プロミュージシャンを
目指す!」

…とまでは行かずとも,

「人生においてその
楽しみに音楽という
選択肢を持つ!」

という観点でお話
していきますが,

それでも,その音楽を

「楽しく続ける」

という習慣は,

そのためには
必要になります!

そこで!今日は
大きく分けて2つ,

良い習慣を
習慣化するための
コツがありますので,

今日はそんな
習慣化のコツを
お伝えします!

まず一つ目は,

「あなたの,それを
続けていった先の

楽しく幸せな数年後の
未来を明確にする!」

事がとても大切です!

まずあなたにとっての
ゴールをできる限り

明確に具体的に
イメージして,

常に持っておく
ことが重要で,

ただビジョン(視覚)だけでなく,

残りの五感
(嗅覚・触覚・感覚・聴覚)
についても,

出来るだけ具体的に
イメージできれば
できるほど良く,

何らかのトラブルの度に
それを明確に
思い出せるように
出来れば,もう最高です!

ほとんどの場合,挫折感は

「何らかの問題や
上手く行かなかった
ことが発生して,

『自分には向いていない』

と思いすぐに
辞めてしまう」

という所から
発生する事が多く,

これは

・自己肯定感の低さ
・自身への過大評価の強さ

が主な原因です!

実はそういった

「上手く行かない時に,
どう対策・対処するか」

という,トラブルを
経験しながら

その対処法を学んで
いく事こそ重要で,

そういった局面で

「なぜ今自分自身は
それを楽しむのか」

という事を思い出して,

その時にはコケても
OKなので,

コケた後に出来るだけ
早く立ち上がる
事の方が大事!

メンタルの強さは
失敗しないことではなく,
強がることでもなく,

失敗してももう一度
立ち上がる事と,

そんな失敗する自分も
認める事なのです!

もう一つのコツは,

少々今回は長くなって
しまいましたので,

後日記事でお話しします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?