環境も人付き合いも変化するもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.817】

SNSやコミュニケーション用
ツールの普及の裏で,

年賀状のやりとりも
紙から電子ツールに
変わりつつありますが,

年始の挨拶の際に
いつも思うことがあります!

それは

「年毎に人付き合いも変化する!」

ということでして,

年始ご挨拶しようと思ったら
先方から登録抹消されていたり,

メッセージ自体を
送れなくなったりと

そんなケースも決して
少なくないのですが,

特に普段連絡を
取れない方々と

連絡をとりやすい
この時期だからこそ,

そういった変化に
時にショックを

受けることも
あるかも知れません!

ただ私は,それはごく自然な
ことだと捉えています!

というのも,

特にここ数年の
パンデミック状態では
極端だともいえますが,

時代も人の価値観も
常に変化し続けているので,

その過程で必然的に
これまで無かったような
人たちと繋がりができたり,

逆に合わなくなった人たちと
繋がりが消滅したりと,

人間関係という側面から
環境の変化が目に見えて
押し測れるとも言えるからで,

もっと言えば,
そういう経験が
最近特に多いという方ほど,

「自分自身の変化・成長の
スピードが速い」

とも言えるのです!

逆にそれでも,
何年も何十年も
連絡し合える仲は貴重ですし,

ただ一方で何年も何十年も
身の回りの人が
同じ人ばかり…

という場合だと高確率で
停滞しているか,

良く無い意味での
現状維持・マンネリに

なってしまっている事も
十分あり得ます!

なので,そんな人間関係の
変化に一喜一憂する
必要も全くなく,

今までの自分自身の
決断と舵取りを大切に,

自分に正直に日々
生活を送っていく事が,

今後は特に重要に
なるのではと考えています!

ここがブレてしまうと,

他人の期待に沿うようにしか
動けずに自我を失い,

また自身を偽り
他人に依存し,
依存させる(共依存)ような

疲れる関係になるでしょうし,

音楽をやろうにもエネルギーを
奪われていきます!

なので自然が一番で,
シンプルに自身が

・面白そうな方へ
・楽しそうな方へ
・ワクワクしそうな方へ

自発的に向かうのが
大事になってくると

この新年強く感じました!

結局肩肘張らない
自然体で付き合える
人間関係こそが,

実は一番尊く,
良い環境を育むと
言って良いでしょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?