のりかべ

小学校教員、放課後児童クラブ支援員(指導員 )、放課後児童クラブ等運営を経験。 特に、…

のりかべ

小学校教員、放課後児童クラブ支援員(指導員 )、放課後児童クラブ等運営を経験。 特に、これから新一年生となられるお子様の保護者の方々や、放課後児童クラブ等の仕事に就きたいと思っている方々へ、必要な情報をできるだけ発信していきたいと思います。

最近の記事

サマー学童に補助金 から考えられること

2024年7月13日の日経新聞電子版にて、会員限定記事として「サマー学童に補助金 こども家庭庁、夏休みの受け皿拡大」との報道が出ていました。 有料記事を無断で引用できないので、見出しから推察されること等をまとめてみます。 サマー学童って?あくまでも個人的な感想ですが、「サマー学童」というワードは一般的だったのでしょうか?? 正直、あまり聞いたことがなかったです。(検索しても、最初に出てくるのが今回の日経記事、あるいはその記事関連の投稿等でした。) 学童保育(=正式には放

    • 【小一の壁を乗り越えよう!】学童保育保護者会の最近の状況

      こんばんは、のりかべです。 今回は学童保育の保護者会について感じたことをお話します。 あくまでも個人の感想と一部地域に関わった中だけでのお話なので、そうじゃない、ということもあるかと思います。参考程度にしていただければと思います。 保護者会とはここ数年の傾向としては、休会や解散となるケースが増えている印象ですが、活発に活動されているところももちろんあります。 保護者会が設置・運営されている学童保育だと話は変わると思いますが、基本的には学童保育運営側とは別の独立した会となり

      • 【小一の壁を乗り越えよう!】公設学童と民間学童

        こんばんは、のりかべです。 更新停滞してしまいました、すみません_| ̄|○ il||li 今回は公設学童と民間学童のどちらがよいのか、ということについて、前提として持っておいていただきたい視点についてお話したいと思います。 どちらがいいのかどちらの運営も関わってきた経験から、身もふたもないことを言えば、どちらがいいとは言えません。 「え!? 民間学童の方が利用料金高い分、いいんじゃないの??」と思われるかもしれませんが、結局はお子さんに合うかどうかが一番です。 いくら特

        • 【小一の壁を乗り越えよう!】自治体で用意されている小学生の放課後の過ごし方

          はじめまして、のりかべと申します。 よく言われる小一の壁を乗り越えるために、何か貢献できればと思い、noteを始めてみました。 タイトル通りですが、小学生に関わる仕事を20年近くやってきましたので、放課後に関することを書いていこうと思います。 今回は自治体で用意されている放課後の過ごし方についてお話します。 最近ネットニュース等で放課後児童クラブ(学童保育)に関する記事をよく見かけます。 早い自治体では、来年度の放課後児童クラブの案内がされているところもあるからだと思います

        サマー学童に補助金 から考えられること