見出し画像

打つべき人が打って、連敗脱出! 中堅・ベテランが奮起して勝ち取った理想の1勝

まずは久々にこの言葉を……

こいほーーーーーーーーー!!!!🎏

やっぱり勝つのは嬉しい。何日ぶりかに楽しくプロ野球ニュースを見れました🙌

三度目の正直で先発として初勝利!

先発陣が本調子でなく、二軍落ちするなか、これまで中継ぎとして活躍していた大道に先発としての白羽の矢が立った。これまで2回先発したがなかなか勝てず。前回のDeNA戦ではだいぶ打たれてしまったが、そんなことを感じさせないほどのピッチングを今日は見せてくれた!

打つべき人が打つ。理想の打線で点を稼ぐ

本調子でなかった西川龍馬やワクチンの副反応で休んでいた鈴木誠也が大事なところで打ってくれたことが大きな得点につながった。特に鈴木誠也のホームランはチームにもファンにも勇気を与える。これからどんどん量産してもらいたい!

連敗がこむと勝つまでの道のりは険しい

なかなか勝てないときは、勝つときさえもすんなりと勝たせてくれない。5回裏まで7-1と大きく点差を離していたが、6回表にピンチが訪れる。ボールの勢いが落ちてきた大道が打たれ始め、ピンチを抱える。2番手に登板した菊池保もヒットを浴び、あっという間に7-5まで詰め寄られる。6回裏に鈴木誠也の適時打で1点追加するが、それでも3点差。これで試合はわからなくなった。勝つのはこんなに難しいことなのか…

試合を決定づけた、ベテラン長野の3ラン

7回裏、ここで試合を決めてくれたのがベテラン長野だ。長野といえば「夏男」。その兆しを見せる見事なスリーランホームランで試合を決定づけた。

最後は危なげなく栗林がしめる

セーブシチュエーションではないが、久々ということもあり抑えの栗林が登板。危なげなくしっかりと3人でしめた。侍ジャパンにも選出された栗林。表情にも自信がどんどん出てきている気がする。

大事な場面では中堅・ベテランの力が必要

最近は若鯉たちの成長がめざましく、ファンとしてはすごく嬉しいし、2〜3年後が楽しみだ。だけど、試合は若手だけでは勝ちきれないことも多い。やはり"ここぞ"という場面では必ず中堅・ベテランの力が必要になる。それは技術だけではない。打ち気になりすぎず冷静な状況判断や相手投手とのカウントの駆け引きは、キャリアがあるからこそできること。

今日のように若鯉でチャンスを作り、中堅・ベテランで決める。そんなカープの試合が明日も続きますように。

この記事が参加している募集

#野球が好き

10,994件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?