9月20日 空の日

これがよく分からない記念日で、そもそもは1940年に日本初の動力飛行から30年を記念して「航空日」という記念日を9月28日に設けたのが始まり、だそうですが、その日本初の動力飛行は1910年12月19日で、9月28日はなんの意味もない日です。もちろん現在の9月20日も何の意味もありません。…が、一部の資料では山田式三号飛行船(※9月8日に書いた一号飛行船の3号機)が帝都上空を周回飛行した日を記念して空の日が設定された、と書いてあるのです。でもその飛行は1911年9月17日なので、まぁ12月19日よりはだいぶ近いですがその日じゃない事に違いはなく、やっぱりよく分からない。
最初に書いた1940年9月28日ですが、1940年て皇紀2600年なので、とにかく何かしらイベントやることに意義があったんじゃないですかね。あと9月20日は晴れの特異日だそうで、何かと都合が良かったんでしょうね。

(結局よくわからないままで申し訳ございません)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?