見出し画像

入学から一週間 ピットインカードで長男と話してみた

こんにちは! ライフコーチの秋山のりこです。

4月7日に小学校に入学した長男。

入学から一週間たった日曜日、

「ママ、気持ちのカードでお話ししよう」

と言ってきました。

長男。

普段はあまり幼稚園での出来事とか話さない子供です。

私はママ友から聞く話で「え? そんなこと決まったの? そんなことあったの?」と驚くことが多々あります。

例えば、幼稚園時代の発表会の楽器の担当が決まったことは、ママ友経由で知りました(笑)

うちの子4種類の楽器を担当することになったのに、何も言わず淡々と毎日練習をしていたようです。

こんなこと本当にしょっちゅうで、幼稚園であったことを報告するというようなことは、本当に少ないです。

男の子のママに聞くと、こういう例は少なくないような…(苦笑)。

なので、情報源はたいてい女の子のママです。(いつもありがとう~!!)

そんな長男が自分から話したいと言っている!

ピットインカードインストラクターの私は「何があった?」「何に困ってる?」ソワソワする気持ちを隠しながらカードを並べます。

「何について話したいの?」

ピットインカードのテーマカードを見せると「学校のこと」を選びました。

フムフム…(・_・D



「学校のことなんだね。じゃあ、学校のどんなことを話したいの?」

そういうと、子どもが選んだカードは、なんだかとってもハッピーなウサギちゃん💖




あれ? なんか困ったことがあったのかと思ったけど、そうじゃないのかな?

そう思って、

「そのウサギちゃんはどんな気持ちなの?」

と尋ねたところ、

「あのね、学校たのし~♪って気持ち!」

「そうなんだ!! 学校が楽しいんだね!」

一気にホッとする私。

「学校のどういうところが楽しいと思ったの?」

と話を聞いていきました。

クラスメイトともだんだん打ち解けているようです。

先生はとっても良い先生!!怒るとちょっと怖い!
(他の子が起こられているのを見てそう感じたらしいです(笑))

その都度、カードを選んだり、触りながらお話をしてくれました。

「でもこういう気持ちもあるんだよー」

そう言って選んだのは、困っているような困惑しているような?マークを浮かべたウサギちゃん。




「そっか長男にはこのウサギちゃんもいるんだね」

「うん」

「そのうさぎちゃんはどういう気持ちなの?」

困っていることがあるのか?
わらからないことがあるのかな?

親心とコーチマインドのせめぎあい(笑)

「あのね、園庭で遊ぶ時間がないの。園庭の遊具ではいつ遊べるの?」

!!!!!

なるほど!! 

幼稚園では必ず自由なお外遊びの時間があったのに、小学校では授業ばっかりで(と言っても今週はほとんど学活だったような^^;)教室の窓から見える校庭の遊具で遊べてないのね!

そういえば、小学校に入る前に

「小学校楽しみ?」

って聞いたら

「うん!幼稚園にない遊具で遊ぶのが楽しみ♪」

って言っていたなぁ…。

と思い出しました。

今のところ、学校は楽しいけど、思ったように外遊びが出来なくてストレスを感じているようです。

お昼休みもなく、下校時間になる現在の時間割では残念ながらなかなか校庭で遊ぶ時間はなさそうです。

「そっか~、めちゃくちゃ大きい遊具があったもんね~!! 校庭で遊べるようにあったらどんな気持ちになりそう?」

「もちろんこれだよ! これしかないよ!」

とハッピーなウサギちゃんを選んで、そして

「こんな風にみんなで遊びたいんだよ!」

と手をつないで笑っているウサギちゃんを追加!

うんうん、そんな風にみんなと遊びたいよね!

「じゃあさ、そうなるためにどうしよう?」

「! 先生にいつから遊べるのか聞いてみる!」


スッキリしたのか、ニコニコの長男。

それから、しばらくカードを使いながら学校の様子を教えてくれました。

うーん、やっぱりピットインカードは凄いな!!

と改めてその力を感じました。

「ホウレンソウ」は社会人の常識ですが、小学生男児には簡単じゃないんですよね(笑)

「学校どう?」って聞いても

「ふつー」

「べつに」

「たのしかったよ」

「いつもどおり」

とか答えちゃうような子でも、このちょっとブサカワ?なウサギちゃんを前にすると、スルスルとその出来事とその時の気持ち、本当はどうなりたいのかを教えてくれちゃう!

まだまだ語彙力も少ないし、表現する力もこれから育つ子供たちの伝えたい!という気持ちをサポートをしてくれるピットインカード。

心配性なママとしては、学んでおいて良かった!と思う逸品です❤

そんなピットインカードの体験会を定期的に開催しています!

公式LINEにご登録いただければ、一番最初に開催情報をご連絡できますので、ぜひご活用ください♪

公式LINEはこちらから♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?