見出し画像

シャニマス楽曲を楽しみましょ〜よ アルストロメリア編

プロデューサーのみなさん、こんにちは。シャニマス楽曲、聞いていますか?デレステ等に比べ楽曲に接する機会の少ないシャニマスですが、良曲が揃っています。このnoteを開いてくださったこの機会に、ぜひ一度シャニマス楽曲を聴いてみてください。この記事ではアルストロメリアの楽曲を紹介します。

目次
■BW05収録楽曲
○アルストロメリア
○ハピリリ
■FW05収録楽曲
○Bloomy!
○Love addiction
■GW05収録楽曲
○ダブル・イフェクト
○Anniversary
■LW05収録楽曲
○パステルカラーパスカラカラー
○ラブ・ボナペティート

■BW05収録楽曲

記念すべき、アルストロメリア初のアルバム、「Brilli@nt Wing05」に収録されている曲を紹介していきます。

○アルストロメリア


 1曲目からユニット名を冠する曲を放つ強気な姿勢、僕は好きです。ここでアルストロメリアのユニットコンセプトをおさらいしておきましょう。

花ざかり、私達の幸福論

ポップでハッピーな3人組アイドルユニット。アルストロメリアの花言葉「未来への憧れ」を胸に抱き、今日もシアワセなパフォーマンスで会場に笑顔を咲かせます!(公式サイトより引用)

 アルストロメリアは実在する花の名前で、捻れたバルブ(茎の膨らんだ部分)が特徴的で、葉を回転させながら開花することで有名です。(ライブでは演者さんたちがくるくる回転するようにポジションチェンジを行います。)

▲実際のアルストロメリア


この曲の歌詞ではアルストロメリアという花をモチーフに巧みな比喩表現で少女たちの不完全性、華やかさ等、繊細な「アルストロメリア(ユニット)」の魅力が余すところなく描かれています。歌詞が難解なことで有名ですが、まずは深く考えずに彼女たちの可愛らしく優しい歌声を楽しんでみてはどうでしょうか。
 ピンク!ガーリー!という可愛らしい曲調と、可愛いだけじゃ終わらない深い魅力に溢れた独特な一曲です。

○ハピリリ


 中毒性が高いことで知られる一曲です。片思いはハッピーだけどスパイスのようにピリリとした切なさもあるんだよ、という少女の複雑な恋心、気になる彼へのいじらしいアプローチ、とても可愛らしい曲です。Happy lyricにもかかっているとかいないとか…

 ハピリリ、という語感の良い言葉から、アルストロメリアが大好きすぎる人たちを「頭ハピリリ」と呼ぶこともあります。ピンクの麻薬と形容されることもあるアルストロメリアの歌声をきくと不思議とスーッと疲れが抜けていき幸せな気持ちになりますね。一説には癌も治るとか。あなたも、「頭ハピリリ」になりませんか?


■FW05収録楽曲

 シャニマス二年目に発表されたアルバム「Fr@gmet Wing05」の収録楽曲をご紹介します。「挑戦」をテーマに掲げていたというシャニマス二年目、どのような曲をアルストロメリアは歌っていたのか、早速聴いてみましょう。

○Bloomy!


 Bloomyは「満開の」というような形容詞です。花盛りの彼女たちを彩る華やかな曲です。やはりこの曲を聞く上で欠かせない言葉は「カルペ・ディエム(Carpe diem)」です。

紀元前1世紀の古代ローマの詩人ホラティウスの詩に登場する語句。「一日の花を摘め」、「一日を摘め」などとも訳される。また英語では「seize the day」とも訳される。ホラティウスは「今日という日の花を摘め」というこの部分で、「今この瞬間を楽しめ」「今という時を大切に使え」と言おうとしている。(wikipediaより引用)

甘奈さんが、「今を全力で楽しみたい」と言っていますね。「未来へのあこがれ」を掲げるアルストロメリア。しかし、それでも未来のために大事な今を捨てるほどヤケにはなれない。ひとつひとつ、大切に生きていこう。そんな、しっかりと足元を踏みしめ、顔を上げて進んでいく彼女たちの姿が思い浮かぶような曲です。彼女たちの「挑戦」を見届けて上げてください。合わせて、「ファン感謝祭」のコミュを読みたい一曲です。

▲carpe diemと記された日時計

○Love addiction 


 その曲名の通り、中毒になっちゃう曲です。addictionは「中毒」という意味で、気になるあの人への恋心に蕩けてしまって中毒状態になっている女の子を描いた一曲です。

 聴いているファンも盲目な恋に陥らせてしまうような甘く蕩ける歌声、お洒落なサウンド、私が一番好きなアルストロメリアの曲です。デートにおめかしをする女の子や、アルストロメリアの世界観にぴったりなお茶会を思わせる歌詞が魅力的。へいへーい、と平仮名で書きたくなるような可愛らしい掛け声もご堪能ください。

▲Psrアイドル【ワン・モア・フラワリング】桑山千雪

■GW05収録曲

 三年目に発売されたアルバム「Gr@date Wing05」収録楽曲を紹介します。三年目のテーマは「グラデーション、色の変化」ということですが、どのような変化を彼女たちは遂げていったのでしょう?

○ダブル・イフェクト


 まず、ダブル・イフェクトとは何でしょう?

(wikipediaより引用)

 ざっくりいえば、「善い結果をもたらすための行為なら、許容できる範囲なら悪い副次的な結果を意図せず起こしても構わない」という考え方ですね。

 「例えば翼失っても君のもとへ舞い降りるから」等の歌詞に見られるように、「君」のためなら自己犠牲も許容できる、という深い愛情を表現した曲になっています。天使をイメージした曲になっているので、堕天してでも人間の「君」に会いたい、守りたい、そんな天使の物語を想像してしまいますね。

「アルストロメリア(曲)」の頃は「手をとってくれますか?」と受動的だった彼女たちはここまで強くなったんだなぁと感慨深く思ってしまいます

 ▲Ssrアイドル【楽園に背く】大崎甜花


○Anniversary


 ここがプロデューサーの葬式場ですか?と言いたくなりますね。この曲を聞いたプロデューサーの多くが「浄化された…」「成仏した…」と言い残しています。シャニマス初のバラード曲です。

 「anniversary」は皆さんご存知の通り、「記念日」等の意味がありますね。「あなたと出会った記念日」、「あなたと笑いあった記念日」、そして「あなたと別れた記念日」、たくさんの「記念日」があります。彼女たちは様々な思い出を積み重ね、やがて分かれることになったとしても断たれることのない絆を手に入れました。きっと、「あなたと再会した記念日」もあるのでしょう。
 
 アルストロメリアのコミュで一貫して描かれている、「変わらなければ変わらない関係でいられない」「ずっと一緒にはいられない」という切ない必然の運命を思わせる歌詞です。しかしそんな悲しくも思える運命の中で彼女たちは力強く進んでいきます。「あなた」と過ごした過去、これからの未来、そのすべてを「守りたい」。頼もしく成長した彼女たちの背中は、折れるように細くとも、ブレない芯が通っています。
 
 ほとんどの曲に言えることですが、gamesizeではその真価を目の当たりにすることはできません。もし興味を持っていただけたなら、レコチョク等でシングルで購入できるのでぜひフルでお楽しみください。合わせて、「薄桃色にこんがらがって」、「アンカーボルトソング」を読みたいですね。

▲Sssrサポートアイドル【ever-】大崎甘奈


■LW05収録曲

 2021年8月時点では最新のアルバム、「L@yered Wing05」の収録楽曲を紹介して、この記事を締めたいと思います。シャニマス4年目のテーマは「重なり」です。三年目には「G.R.A.D(アイドルが『個人』で挑戦することを描くシナリオ)」や初めてのソロ曲が実装され、各個人の成長に焦点が当たりました。四年目ではそれをユニットに還元し重ねることでどんな複雑で綺麗な色が見られるのか、楽しみです。

○パステルカラーパスカラカラー


 跳ねるように進むポップで可愛い一曲ですね。ジャケットの印象的な紫色は、アルストロメリアの一種、アルストロメリア・パスカラの紫色でしょう。

 歌詞にラテン語が多いことで難解さが極まっていますが、呪文のような「ミヒ トゥアレ デイディエインディエム(Mihi to vale de die in diem)」は口ずさみたくなる魅力がありますね。「日毎に自分自身に別れをつげる」、「カルペ・ディエム」に似た雰囲気がありますね。日々進化を続けるアルストロメリア流進化論、見守っていきたいですね。

 アルストロメリアの正当進化、四年間の集大成のような感慨がある曲ですね。しかし正直難解すぎて私もよくわからない!!!それでいい!!直感が尊いと言っているから!!!!

▲Pssrアイドル【叶えて☆ゴールドフィッシュ】大崎甘奈

○ラブ・ボナペティート 


 無重力のお茶会を思わせるような可愛らしくお洒落な一曲です。擬音語が多用されていて、思わず口ずさみたくなりますね。テンポの良いお洒落な曲調が大好きです。

 bon-appetitは「どうぞ召し上がれ」と言う意味で、甘く着飾り恋心、感謝を一生懸命伝えようとしている様子が目に浮かぶうようで微笑ましいですね。彼女たちがもてなす相手は一体誰なのか…

 「もっと特別な」という言葉がキーワードな気がしています。停滞しがちだったアルストロメリア、しかし未来への憧れは溢れ、もっと良い未来へと背中を押します。ラブ、と曲名に書いてあるから単なるラブソングのようにも聞こえがちですが、彼女たち自身の未来へ向かう姿勢、過去(恩)を大切にしたい気持ちが表れた深い曲です。

▲Sssrアイドル【お菓子なティータイム】大崎甘奈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?