見出し画像

M2になったので1年間の目標を書く

2020年4月1日 本日から大学院2年生になりました。去年1年間は大学を離れ東京でインターンしたり、インドのスタートアップに飛び込んでみたりしました。振り返ってもかなり充実した1年が過ごせたと思います。僕は目標を掲げそこに向けてコツコツ頑張る派なので、年度が変わったこのタイミングでM2の目標を掲げたいと思います。

M2の目標

・Kaggleソロメダル獲得
・学生向けデータコンペ入賞
・統計検定準1級 or 1級(統計数理) 取得
・最低限のCSの知識をつける
・ビジネスレベルの英語力獲得
・TOEIC860点 取得
・時系列、因果推論、空間統計に詳しくなる
・論文提出、卒業

Kaggleソロメダル獲得
Kaggleやるやる言いながらなかなか本気で取り組めていません。現在の称号はもちろんNoviceです。去年はSignateには取り組めたので今年こそKaggleにチャレンジしたいと思います。画像データには全く興味がないので狙うはテーブルコンペです。カーネルを追っかけていくのがメインでもいいのでまずは自力でメダルを取ることを目標にします。Kaggleのテーブルコンペがない時にはSignate, ProbSpace, Nishika, atmaCup等々のデータコンペにも積極的に取り組んでいきたいと思います。これらのコンペはKaggleのようなカーネルやディスカッションがないことが多いと思うので、チームを組んで一緒に議論しながらやっていただける方、どなたでもよろしくお願いします。

学生向けデータコンペ入賞
Kaggleや社会人データサイエンティストに勝つことはまだまだ無理なので、同じ学生の中での自分の位置を確かめたいと思っています。狙いのコンペはSignate学生コンペ、Peakersathletics、企業主催のデータコンペなどです。もちろん入賞の定義やコンペごとに難易度は異なると思いますが、タイトルを獲得すること・勝つことに重きを置きたいと思います。

統計検定準1級 or 1級(統計数理) 取得
なんとも保険をかけたような書き方ですが、個人的には準1級と1級の統計数理の試験範囲の重なりが多いと思っています。統計検定準1級を受験するチャンスは6月21日、1級を受験するチャンスは11月22日とどちらも年1回しかないため、この2回のチャンスでどちらかの取得を目指したいと思います。ちなみにそれぞれの試験内容はこれ。

・準1級
大学おいて統計学の基礎的講義に引き続いて学ぶ応用的な統計学の諸手法の習得について検定します。
・1級
大学専門課程(3・4年次)で習得すべきことについて、専門分野ごとに検定を行います。

1級でも大学3,4年レベルらしいです...........頑張ります。

最低限のCSの知識をつける
何を持って最低限なのかはよくわかりませんが、インターンなり個人開発で浮き彫りになった課題をその都度抑えていくスタンスを取りたいと思います。インドのインターンでは構築したモデルをサービスに組み込むところで転けたので、統計・機械学習モデルの設計や導入が課題になりそうです。具体的にはAWS、機械学習APIの作成、Dockerあたりから勉強を始める予定です。

ビジネスレベルの英語力獲得
これもインドのインターンで課題として見つかったのですが、自分の意思や感情を伝える日常英会話はなんとなくできるのですが、根拠を持って説明することや統計・機械学習の説明を非DSに伝えることの難しさを痛感しました。僕がこんなにも英語に固執するのは将来的にグローバルに活躍できるデータサイエンティストになりたいからです。これまで留学やインターンでアイルランドやインドで生活をした経験がありますが、僕にとって環境を変えることが自分を高める要素となり自分の成長に繋がっていると考えています。社会人になっても常に新しい環境を求めそこで活躍するために、英語というツールは学生の間に身につけておきたいです。具体的には最初の3ヶ月を目処に文法や単語を復習、その後はオンライン英会話で実践を何度も繰り返していきます。統計の専門用語は英語の論文を通して押さえていく予定です。

TOEIC860点 取得
TOEICの資格自体に意味があるのかは置いといて、目に見えるアウトプットとして何回か受けてみようと思います。現在は700前半なので860点を目標にしました。

時系列、因果推論、空間統計に詳しくなる
なぜこの分野にしたのか深い理由はありませんが、単純にこの分野に興味を持っているので学んでみようという感じです。詳しくなるという表現は曖昧ですが、手法の理論を理解した上で実データに適応させれる状態をイメージしています。

論文提出、卒業
去年1年間をインターンとインドに割いたため研究が全く進んでおらず、モチベーションもないです。授業は特待生制度のおかげで4年とM1前期のうちに全て取り終わってしいまっているため大学に行く理由もなく、かつ、実家生で大学まで往復4時間という状況なので研究室に行かなくなることはお察しです...。もう内定もいただいているので留年することなく21卒として入社することが目標です。

以上が目標とその取り組みになります。

この1年間の成果が内定先の配属にかかっていそうなので、言葉で終わることなく結果にこだわっていきたいです。新たに獲得した知識やスキルは積極的にアウトプットして行く予定なので次回の更新も読んでいただけると嬉しいです。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?