見出し画像

6月2日(日)ノルドブッククラブ参加者募集!韻文を愛でる会

6月2日(日)ノルドブッククラブ参加者募集
(スケジュールと内容を少し変更しました。)

「韻文を愛でる会」
13時15分頃〜16:30頃
@吉祥寺、いつもの和室(初めての方には別途お知らせいたします)

・13:15~韻文とはなんぞやの話、参加者それぞれが持ち寄った句集、歌集、作品を紹介し合う、静かに作品を読む
・16:00頃~希望者は夕暮れのスワンボートに!
・適宜解散
・宿題「井の頭公園・スワン・新緑」のどれかをテーマに、韻文を作ってみる。(ジャンル問わず、私もど素人です〜) あとでInstagramで発表🌟
参加費:チップ制、スワンボートは実費

 最近ひょんなことから勉強することになりまして、4月に日本文学の課題である近世文学についてのレポートを書きました。恥ずかしながら、本っ当に何も知らなくて、元禄文化・化政文化などについていろいろ調べてみるとその面白いこと!和歌はそれよりずっと前からありましたが、江戸時代に韻文つまり韻律を持った詩が成立し、現在に至るまで人々に親しまれているようです。俳句、漢詩、川柳、短歌、そういったものを改めて自分の中でも味わってみたいなと思い企画しました。ユーモア大好き!先日青森で、短歌や川柳に親しんでおられる方にたくさん出会ったので、ぜひご紹介したいです。
 そんなわけで、好きな韻文作品、句集、自作の句・作品を持ち寄って紹介し合いましょう。私は完全に初心者です。今回、国語の先生が参加してくださいます!(なんと心強い!)
短い言葉、文字数の制約がある分、コトバが研ぎ澄まされているように思います。そして削ぎ落とされた分、聞き手の想像が膨らみ映像が浮かびます。そのゆらぎを楽しみましょう。
 体と頭と感覚をフルに使った楽しい1日になったらいいなと思います。お申し込み、ご質問はDMで。よろしくお願いいたします。途中参加、途中離脱も大歓迎です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?