見出し画像

働きやすい環境とは?

おはようございます。Arkです!
今日は私が"働きやすいな"と思い、"仕事って楽しい!"と思えた経験についてお話ししたいと思います。
ぜひ経営者、指導者の方には見ていただきたい…

去年の10連休GW、まだ仕事を始めていない時期だったので思いきって関西方面へバイトをしに行きました。
旅館へ泊まり掛けのお仕事だったので、昼間はベッドメーキング、夕方から夜にかけてホールと結構激務ではありましたが、とっても楽しかったのです!

それはなぜか…
リーダーの方の一言だけです。

「何度でも聞いていいよ」

これだけです。
でもこれが一番ありがたい。
伝わるでしょうか?はじめての仕事、やりたての仕事って分からないことだらけですよね?
1回教えてもらったけど不安…でも先輩からは
「1回教えたよね?」「何回聞くの?」「1回で覚えて」

聞けなくなりますよね…でもそれで間違えると「確認してよね」無理難題を課してくる先輩に怒り爆発してしまいそう…

でも「分かるまで何度でも聞いていい」というこの一言と、ちゃんと聞きやすい雰囲気(今忙しいんだオーラを出さない)これはもう本当に助かりました。

遠方参加は私だけでもちろん知り合いなど一人もいなかったので…その方は宣言通り何度聞いてもめんどくさがらず、「また?」と言うこともなくしっかり丁寧に教えてくださいました。

いつでも聞いていい安心感で同じバイト(初心者)メンバー同士もピリピリビクビクすることなく、お互いに覚えたこと、聞いたことを教え合うなどのいい流れいい関係を作ることができました。

新人教育係のみなさん、1度で覚えろとは言わず何度でも確認できる環境を作ってあげてください。
人間は間違う生き物なので、忙しいときは「あとでね」と伝え時間ができたときにはしっかりと教えてあげてください。

「いつでも何度でも聞ける環境」教える側はまた?と思うかもしれませんが、新人が上の人に確認するのは勇気がいること。
その勇気を出したことをしっかりと認め、それに応えてあげてください。

それだけでピリピリした雰囲気はなくなります。仕事が楽しくなりますよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?