マガジンのカバー画像

通貨制度など

3
通貨制度のしくみ、通貨改革など
運営しているクリエイター

記事一覧

銀行の信用創造が有効だったのはなぜか

銀行の貸し出し(=信用創造)とは、銀行が保有している現金を誰かに貸すのではなく、新たに預金通貨を発行してこれを現金と同等であるとして、預金を貸し出します。これは銀行のバランスシートから明らかですが、この行為は、銀行が保有する現金の何倍ものおカネを貸し出すことになりますから、つまり、無からおカネを作って増やしている、いわば「打出の小槌」を銀行は振っているわけです。これが信用創造です。

こんな、怪し

もっとみる

通貨改革なければリフレ派もケインズ派も失敗

リフレ派とケインズ派は何やら仲が悪く、互いに「お前の考えは効果がない」と非難しあっていますが、現在の通貨制度(準備預金制度)を改革しなければ、リフレ派もケインズ派もダメでしょう。

リフレ派の場合。アベノミクスで日銀が金融緩和してますが一向にデフレが解消する気配はありません。量的緩和しても世の中のおカネはあまり増えていません。増えても実体経済ではなくマネーゲームへ流れ込む始末です。世の中のおカネが

もっとみる

日銀は絶対に倒産しない

日銀が国債を買い入れて損失を出すと、日銀が倒産すると思う人がいるようです。しかしどんな無茶苦茶な状況になっても日銀が倒産することはありません。なぜなら日銀は「発券銀行」(現金を発行する銀行)だからです。

そもそも会社はどうして倒産するのでしょうか。それは会社が現金を発行できないからです(笑)、というのは半分冗談ですが、半分は本当です。

ときどき「黒字倒産」という話を聞きます。黒字倒産とは何でし

もっとみる