見出し画像

足助のおばさんと教育 9

ダンスの発表会

昨日は娘の通う「ジャズダンスバレエアカデミー」の発表会でした。娘はバレエはやってないのですが、発表会の構成上バレエも観覧することになります。私自身は、バレエはもちろん、クラシックの音楽全てに疎いので、娘がこのダンス教室に通うようになるまでは、舞台のバレエなど一生無縁だと思っていました。
娘がダンスを習うようになったのは、まだ中学生だったとき、私と二人で「キャッツ」を見に行ってからです。私は、バレエには無縁でも、劇団四季は大好きで、それまでも一人で観劇に行ったりしてたのですが(基本的に子どもは途中で飽きてさわぎだすと思ってたので)、「キャッツ」は生まれて初めて子どもを連れて出かけたミュージカルでした。2階の左隅という条件的には非常に悪い席でしたが、四季の皆さんのサービス精神で、席まで握手してくれに来た役者さんもいて、娘は大興奮でした。そしてその晩「お母さん、私ダンスが習いたい」と。
でも、足助から通えるダンス教室なんて、無いだろうなと思いつつ「ケイコとマナブ」を買ってきました。そして見つけたのが今も通っている「伊勢順ダンスアカデミー」だったのです。
教室は伏見の駅から納屋橋へ向かって歩いて15分くらい、日曜の昼12時からレッスンという、ぎりぎり条件クリアーというところでした。足助から毎週レッスンに通うのは親の目から見ても頑張ってるなあという感じでしたが、昨夜はその全てを結実させた舞台でした。
今日は片づけがあるからと、1時ごろ家を出て行きました。この先どこまで続くか分かりませんが、娘の青春を親としてできる限り応援してやりたいと思ってます。(2007年4月30日 記)

若葉マーク

昨日、息子が無事運転免許をゲットして、車庫でうずくまっていたパッソの初乗りをしてきました。金額的にパッソ以上のものは買えなかったし、娘とのバランスから言ってもパッソしか選択の余地はなかったのですが、いざ運転席に座ってみると男子大学生にはさすがに窮屈そうでした。
旧足助町内をガソリンを満タンにして1時間弱乗ってきましたが、やはり車校では乗らないような細い道も通らなければならず、脱輪寸前にもなりました。こっちは若葉マークをつけているのだから、減速すれば向こうがどうにかしてくれるからと強く言っておきました。
今朝は私の車で送っていきましたが、帰りは私がパッソに乗って行き、帰りを運転させるという予定でいます。
これで連休中にETCを使うことも練習すれば、来週からは私はお気楽な専業主婦です。予定ではいよいよ新婦人の活動を本格化させるつもりなのですが、果たしてうまくいくかどうか、その前に夫の理解が得られるか、まだまだ悩みは尽きません。(;^_^ A(2007年5月2日 記)

(元ブログ ダンスの発表会: Here Come the 足助のおばさん (asukenoobasann.com)若葉マーク: Here Come the 足助のおばさん (asukenoobasann.com)

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?